goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の寒川神社:寒川神社・客殿の受付・控室を通り抜けて本堂へ

2025年07月04日 06時00分00秒 | 関東地方


寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の敷地を南北方向に通っている参道を道なりに歩いていくと、前方に「神門」が見えてきました。




南西側から、「神門」の敷地東側に建っている「客殿」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている「神門」の全景を撮影しました。




東側から、寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている「客殿」の敷地前に整備されている広場スペースを撮影しました。




寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている「客殿」の1階に整備されている受付所に入っていきます。




「令和7年乙巳厄年一覧表」を撮影しました。




寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている「客殿」の1階に整備されている受付所入口の上部に設置されている「八方徐御祈念受付」の案内板を見上げて撮影しました。




1階に整備されている受付所で手続きをして、2階フロアに整備されている控室へ向かっていきます。




1階に整備されている受付所で手続きをして、2階フロアに整備されている控室へ向かっていきます。




2階フロアに上がることが出来る階段を上がっていきます。




寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている「客殿」の2階フロアに整備されている通路にやってきました。




寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の敷地中央部に建っている「客殿」の2階フロアに整備されている控室の全景を撮影しました。




1階受付で手渡された19番番号札を撮影しました。この番号が呼ばれると控室から2階通路に並ぶことになります。




19番の番号が呼ばれたので、2階通路に並びます。




寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の本殿内を通り抜けて、建物脇の出口前にやってきました。




北西側から、寒川町の宮山地区内に整備されている「寒川神社」の本殿前の広場スペースの全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする