
皇居東御苑の緑地帯の敷地の北東角に整備されている「平川門」内を通り抜けていきます。南側から「平川門」内に整備されている「枡形」の広場を見渡して撮影しました。

南西側から、一の門である「平川高麗門」の全景を撮影しました。後ろ側には、大手町一丁目地区内に建っている「丸紅新本社ビル」の高層オフィスビルが見えます。

東側から「枡形」内を見渡して撮影しました。枡形は四方を塀で囲まれていて、クロマツの木々が多く植えられていました。

「平川門」の一の門である「平川高麗門」を通り抜けていきます。皇居東御苑の正門である「大手高麗門」と同じ造りの門となっています。

北東側から、「平川門」の二の門である「平川門渡り櫓」を見渡して撮影しました。

一の門である「平川高麗門」を通り抜けて、江戸城の「平川門橋」前にやってきました。江戸城の「平川濠」に架橋されている木製の歩行者専用橋となっています。

「平川門橋」の橋上から東側(大手町方向)へ向かって伸びている「平川濠」を撮影しました。この日は風が全く吹いていなかったので、水面には雲一つない快晴の青空が写り込んでいました。

南西側から、「平川門橋」上から大手町一丁目地区内に建っている「丸紅新本社ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上22階・地下1階建て、高さ112メートルの規模の高層オフィスビルであり2021年2月完成予定となっています。

南西側から、「平川門橋」上から大手町一丁目地区内に建っている「丸紅新本社ビル」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。

南西側から、「平川門橋」上から大手町一丁目地区内に建っている「丸紅新本社ビル」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。

「平川門橋」の橋上から西側(竹橋方向)へ向かって伸びている「平川濠」を撮影しました。正面には江戸城の「竹橋」の道路橋梁が架橋されているのが見えます。

「平川門橋」の歩行者専用橋を通り抜けて、皇居東御苑の緑地帯の敷地北側を通っている「内堀通り」前にやってきました。東京地下鉄東西線の竹橋駅を目指して歩いていきます。

「平川門橋」の北岸から、東側(大手町方向)へ向かって伸びている「内堀通り」の歩道を撮影しました。

北東側から、「内堀通り」の歩道内から平川濠に架橋されている「平川門橋」の歩行者専用橋の全景を撮影しました。

北東側から、「内堀通り」の歩道内から皇居東御苑の緑地帯の敷地北側に整備されている「平川門」の全景を撮影しました。これで12月中旬の時期の皇居東御苑内の散策は終わりです。
