goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

8月の東京駅:丸の内ビル5階テラスから眺める丸の内駅前広場 PART2

2016年09月16日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


丸の内ビルディング低層階の5階デッキから、丸の内駅前広場の敷地南側を通っている道路をズームで撮影しました。




5階デッキから丸の内駅前広場を見渡して撮影しました。正面には、JR東京地下駅の地上換気塔の再整備工事が行われています。




工事用フェンスとシートに囲まれている地上換気塔の全景を撮影しました。




丸の内駅舎の南ドームを撮影しました。背後の城東地区には真夏の入道雲が立ち上っていました。




丸の内駅舎の南ウイング部建屋をズームで撮影しました。




東京駅の丸の内側や八重洲口側はどちらも再開発による高層化が現在も続いていて、10年後には更に高層オフィスビルが増えていくことになります。




丸の内南口ドームをズームで撮影しました。




ここからでは分かりにくいですが、丸の内南口の周辺も工事用フェンスが至る場所で展開しています。




現在整備工事中の丸の内駅前広場の全景を撮影しました。広場の全体が工事用フェンスに覆われている状態で、一部では一般歩行者の通行スペースも確保されています。




「交通広場(南部)」内で既に供用されているタクシーロータリーを撮影しました。2015年末の時点で完成していて、東京駅丸の内口を発着するすべてのタクシーが集まっています。




丸の内南口前の駅前ロータリーと、JR東京地下駅の地上換気塔をズームで撮影しました。地上換気棟は数年前に再整備工事によって高さが切り下げられています。




丸の内駅前広場の中央部で整備工事中の約6500平方メートルの広さの「都市の広場(仮称)」を撮影しました。現在は土を掘り返したり、盛土工事が行われているようです。




八重洲北口や日本橋口一帯の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




丸の内駅舎の丸の内中央口や皇室専用貴賓出入り口をズームで撮影しました。




丸の内中央口や皇室専用貴賓出入り口の正面には、工事用フェンス製の歩行者用通路が整備されています。ここからだと、歩行者通路の周辺がどうなっているのかよくわかりますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の東京駅:丸の内ビル5階テラスから眺める丸の内駅前広場 PART1

2016年09月16日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


丸の内駅前広場の敷地西側を通っている「大名小路」の道路を撮影しました。この大名小路の道路を南側へ進むと、JR有楽町駅の日比谷口方向へ抜けることができます。




丸の内駅前広場の南西角の交差点前から、「丸の内ビルディング」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




交差点の横断歩道を渡って「三菱ビルディング」の敷地前にやってきました。振り返って、三菱ビルディングの敷地前から丸の内駅前広場を見渡して撮影しました。




三菱ビルディングの敷地前から、丸の内駅舎の南ドームをズームで撮影しました。




現在の丸の内駅前広場は再整備工事が行われていて、来年の今頃には工事は終わっているのではないでしょうか。




丸の内駅前広場の南西角に設置されている、JR東京地下駅の地上換気塔ですが、工事用シートとフェンスに覆われています。




丸の内駅前広場の敷地南側をとっている道路の全景を撮影しました。この道路内や周辺も工事用フェンスなどが展開していました。




丸の内南ドームや南ウイング部建屋をズームで撮影しました。




北西側から商業施設「キッテ」と「東京中央郵便局」の全景を撮影しました。




丸の内ビルディングの正面玄関前にやってきました。正面玄関前から、丸の内駅前広場の敷地西側を通っている道路の全景を撮影しました。




JPタワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。お昼過ぎの時間帯だったので、逆光になってしまいました。




丸の内ビルディング低層階の5階に整備されている展望デッキにやってきました。




展望デッキ内からJPタワーの低層階部分の全景を撮影しました。大名小路側(西側)はカーテンウォールの壁面となっています。




JPタワー低層階の「東京中央郵便局」の正面玄関をズームで撮影しました。




丸の内駅前広場の敷地南側を通っている道路の全景を撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする