goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

6月の辰巳の森海浜公園:多目的広場歩行者通路を通り抜けてアクアティクスセンター前へ PART1

2022年07月16日 06時00分00秒 | 江東・お台場


辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側へ向かって歩いて、緑地帯内に建っている「アクアティクスセンター」の水泳場前に向かっていきます。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から、東側一帯に広がっている「ディスク・ゴルフ」の競技スペースを見渡して撮影しました。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側(アクアティクスセンター方向)へ向かって歩いていきます。




北西側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から緑地帯の敷地中央部に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を撮影しました。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側(アクアティクスセンター方向)へ向かって歩いていきます。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側(アクアティクスセンター方向)へ向かって歩いていくと、前方に「アクアティクスセンター」の水泳場の敷地南側に整備されている広場スペースが見えてきました。




西側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地北側に建っている「アクアティクスセンター」の水泳場の敷地南側に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




南西側から、「アクアティクスセンター」の水泳場の敷地南側に整備されている広場スペース内から水泳場の建物の全景を撮影しました。「アクアティクスセンター」の水泳場の建物ですが、現在も敷地沿いには工事用フェンスが展開していて、何かの工事が行われていました。




北西側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から緑地帯の敷地中央部に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を撮影しました。




北側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から緑地帯の敷地中央部に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を撮影しました。




北東側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から「多目的広場」の芝生広場内に整備されている「ディスク・ゴルフ」の競技エリアの全景を撮影しました。




6月上旬の平日の午後の時間帯だったので、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている歩行者用通路の周辺は人通りは全くありませんでした。




南側から、工事用フェンスで仕切られている「アクアティクスセンター」の水泳場の敷地を見渡して撮影しました。「辰巳の森海浜公園」にあるプールであり、2021年の東京オリンピックの競泳競技と飛込競技、アーティスティックスイミング及び同年の東京パラリンピックの競泳競技会場として使用されました。




「アクアティクスセンター」の水泳場の敷地南側に整備されている広場スペース内を通り抜けていきます。広場スペースの周辺も人の気配は全くありませんでした。




「アクアティクスセンター」の水泳場の敷地南側に整備されている広場スペース内を通り抜けていくと、前方に「辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地東側に架橋されている「連絡橋」の歩行者専用橋が見えてきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の辰巳の森海浜公園:フリーテニス競技場前を通り抜けて海浜公園正門入口へ PART2

2022年07月15日 06時01分00秒 | 江東・お台場


「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている広場スペース内から、南西側(東京地下鉄有楽町線の辰巳駅方向)へ向かって伸びている歩行者用通路を歩いていきます。




この歩行者用通路ですが、以前は存在してないものでした。2021年の東京オリンピックの開催に伴って、新しく作られた歩行者用通路となっています。




真新しい歩行者用通路を南西方向(東京地下鉄有楽町線の辰巳駅方向)へ向かって歩いていくと、前方に「首都高速9号深川線」の高速道路の道路高架橋が見えてきました。




南西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口の全景を撮影しました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口前から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側を通っている通りの全景を撮影しました。




南西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口前から海浜公園の緑地帯の全景を見渡して撮影しました。6月上旬の雲一つない快晴の青空の天候だったので、緑地帯内に植えられている木々は色鮮やかな緑色となっていました。




南西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口前からそばで実施されている工事区画の全景を撮影しました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口に設置されている「辰巳の森海浜公園」の案内板の全景を撮影しました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口前から、再び緑地帯内へ向かって伸びている真新しい歩行者用通路を歩いていきます。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口前から、再び緑地帯内へ向かって伸びている真新しい歩行者用通路を歩いていきます。




南側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地西側に整備されている子供向けの広場の全景を撮影しました。6月上旬の平日の午後の時間帯だったので、人の姿は全くありませんでした。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている公園入口前から歩行者用通路を歩いていくと、前方に緑地帯の敷地の南西角に整備されている広場スペースが見えてきました。




南西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている真新しい広場スペースの全景を撮影しました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている真新しい広場スペースから、北側(アクアティクスセンター方向)へ向かって伸びている歩行者用通路を道なりに歩いていきます。




北側(アクアティクスセンター方向)へ向かって伸びている歩行者用通路沿いにも、オレンジ色の仕切りが設置されていました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西角に整備されている真新しい広場スペースから、北側(アクアティクスセンター方向)へ向かって伸びている歩行者用通路を道なりに歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の辰巳の森海浜公園:フリーテニス競技場前を通り抜けて海浜公園正門入口へ PART1

2022年07月15日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、西側へ向かって歩いていきます。前方に、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地の南西角に整備されている広場スペースが見えてきました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を西側へ向かって歩いていくと、オレンジ色の仕切りで囲まれた「グラウンド・ゴルフ」の競技スペース前にやってきました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路の周辺は、6月上旬の平日の午後の時間帯だったので人通りは全くありませんでした。




南西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている「グラウンド・ゴルフ」のオレンジ色の仕切りで区切られている競技スペースの全景を撮影しました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を道なりに歩いていきます。この歩行者用通路は北側へ向かって緩やかな右カーブを描いていきます。




西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている「グラウンド・ゴルフ」のオレンジ色の仕切りで区切られている競技スペースの全景を撮影しました。




西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を見渡して撮影しました。「多目的広場」の芝生広場内も人の気配は全くありませんでした。




南西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路内から緑地帯の敷地北側に建っている「アクアティクスセンター」の水泳場の建物の全景を撮影しました。




ここで元来た道を引き返して、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている公園入口前に向かって歩いていきます。




南側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている公園入口の全景を撮影しました。南側一帯には、辰巳二丁目地区内の「WOWOW放送センター」などの重要施設が建ち並んでいます。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている公園入口の脇には工事用フェンスで仕切られている一角があり、工事が行われていました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている公園入口から再び海浜公園の緑地帯敷地内に入っていきます。すぐ北側には広大な広場スペースが整備されていました。




南側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西側に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。広場スペース内や周辺も人通りは全くありませんでした。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西側に整備されている広場スペース内を通り抜けていきます。




南西側から、「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南西側に整備されている広場スペース内を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の辰巳の森海浜公園:第一駐車場前から多目的広場・管理事務所棟前へ PART2

2022年07月14日 06時01分00秒 | 江東・お台場


江東区の辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を散策していきます。「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている歩行者用通路を歩いていきます。




北東側から、「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている歩行者用通路内から「パターゴルフ」専用のゴルフコートの全景を撮影しました。




「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている「パターゴルフ」専用のゴルフコートの入口を撮影しました。




東側から、「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている「パターゴルフ」専用のゴルフコート内を見渡して撮影しました。




南側から、「パターゴルフ」専用のゴルフコートの敷地前から「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を撮影しました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、西側へ向かって歩いていきます。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、西側へ向かって歩いていきます。




南東側から、「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている「グラウンド・ゴルフ」専用のゴルフコートの全景を撮影しました。オレンジ色の簡易的な仕切りで囲まれている一角がゴルフコートとなっています。




「グラウンド・ゴルフ」とは日本で考案された高齢者向けのニュースポーツの一つであり、一般のグラウンドや広場などある程度整地された場所にコースを設置できるゴルフ競技となっています。




南西側から、「グラウンド・ゴルフ」の敷地前から「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を撮影しました。




南西側から、「グラウンド・ゴルフ」の敷地前から「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯の敷地北側に建っている「アクアティクスセンター」の水泳場の建物の全景を撮影しました。




「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている「フリーテニス」専用のテニスコート脇を通り抜けていきます。「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯内には、1990年代に考案された新しいスポーツである「ニュースポーツ」の競技エリアが多数作られています。




「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている「フリーテニス」専用のテニスコート脇二は、同じくニュースポーツである「ペタンク」という名称の競技の説明板が設置されていました。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、西側へ向かって歩いていきます。




「東京都立辰巳の森海浜公園」の緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、西側へ向かって歩いて行くと視界が開けてきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の辰巳の森海浜公園:第一駐車場前から多目的広場・管理事務所棟前へ PART1

2022年07月14日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「東京都立辰巳の森海浜公園・第一駐車場」の敷地西側を通っている通りの歩道を、北側(多目的広場方向)へ向かって歩いていきます。




南東側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の全景を撮影しました。緑地帯の周辺も人通りは全くありませんでした。




東側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地南側を通っている通りを撮影しました。南側一帯には「東京都辰巳港湾住宅」の団地群が整備されています。




南東側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地東側を通っている通りを撮影しました。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地の南東角にある交差点の横断歩道を渡っていきます。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地の南東角の公園入口前にやってきました。去年2021年の東京オリンピック開催に伴って、この海浜公園内も再整備されて新しくなっていました。




南東側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地内に建っている管理事務所棟の建物周辺を見渡して撮影しました。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の案内板を撮影しました。この公園は東京都港湾局が管理している都立公園であり、1993年6月に開業しています。




東側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地内に建っている管理事務所棟の建物周辺を見渡して撮影しました。




辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地の南東角の公園入口から、緑地帯内を散策していきます。最初に「多目的広場」の広大な芝生広場内に整備されている歩行者用通路を歩いていきます。




人通りが全くない「多目的広場」内に整備されている歩行者用通路を通り抜けていきます。




人通りが全くない「多目的広場」内に整備されている歩行者用通路を歩いていくと、前方に東京都港湾局の「公園管理事務所棟」の建物が見えてきました。




北東側から、辰巳二丁目地区内に整備されている「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯の敷地南側に建っている「公園管理事務所棟」の建物の全景を撮影しました。




南側から、「公園管理事務所棟」の建物の敷地前から「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を撮影しました。




6月上旬の新緑の時期だったので、「多目的広場」の芝生広場内は色鮮やかな黄緑色となっていました。平日の午後の時間帯だったので、芝生広場内は人の気配は全くありませんでした。




南東側から、「公園管理事務所棟」の建物の敷地前から「東京都立辰巳の森海浜公園」の広大な緑地帯内に整備されている「多目的広場」の芝生広場の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする