∞∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞∞
【JAMSNET東京/東北地方太平洋沖地震関連情報】 2011.3.20(日)
http://jamsnettokyo.web.fc2.com/
∞∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞∞
ジャムズネット東京のHPでは東北地方太平洋沖地震について情報を逐次更新しており
ます。
昨日・本日更新した情報をお知らせします。
詳細はホームページをご覧ください。
http://jamsnettokyo.web.fc2.com/
…………………………………………………………………………………………………
【医療関係支援者向け対応マニュアル】
●被災地および支援者側の情報など(救急医療総合研究機構)(3/20)
http://qq-souken.org/
東日本大震災地医療機関「医療支援本部」(携帯版対応)
http://www.qq-souken.org/support/
●避難生活での寝たきり・座りきり・エコノミークラス症候群等を予防するための運
動・身体活動の紹介
・一般の方向けの運動の事例紹介:具体的な写真つき(3/20)
http://hfnet.nih.go.jp/usr/news/110318/undou%20jirei-110318.pdf
・専門家向け解説:文献等エビデンスあり
http://hfnet.nih.go.jp/usr/news/110318/hinanbasyo%20undou-110318.pdf
※情報入手先:独立行政法人 国立健康・栄養研究所
http://www.nih.go.jp/eiken/
●避難所での感染症発生が危惧されています。(3/20)
この対応として国立感染症研究所・感染症情報センターがかなり詳しい情報を提供
し、随時更新しています。
遺体処理のガイドラインや、震災ボランテイに必要なワクチン接種リストもあり、か
なり実践的です。
救援のため被災地に赴く方は是非、ご一読ください。
http://idsc.nih.go.jp/earthquake2011/index.html
●東北関東大震災支援循環器ネットワーク 受入可能施設情報(日本循環器学会)
(3/20)
http://www.j-circ.or.jp/shinsaitaisaku/saigaitaisaku_teian.htm
●人工透析が受けられる病院マップ(日本透析医会-登録施設一覧)
http://goo.gl/maps/fCBO
…………………………………………………………………………………………………
【海外邦人の支援活動】
●海外支援の様子(動画)(3/19)
City Stores Raise Funds For Japanese Earthquake Victims (NY1)
http://www.ny1.com/content/top_stories/135570/city-stores-raise-funds-for-ja
panese-earthquake-victims
●各国大使館・総領事館でも義援金・記帳を受付
日本赤十字社に送金されます。
各領事館で対応が異なりますので、お近くの総領事館のHP等確認の上
ご利用ください。
在外公館リスト http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/list/index.html
●東北地方太平洋沖地震被災者等支援チャリティ事業情報(在ニューヨーク日本国総
領事館)(3/19)
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/i/tohokujishin_event.html (Japanese) http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/en/n/01_tohokujishin.html (English)
※上記WEBサイトに支援チャリティ事業掲載を希望される方へ
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/i/tohokujishin_keisai.html (Japanese) http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/en/n/01_tohok_info.html (English)
●米国日本人医師会の義援金(Japanese Medical Society of America (JMSA))
(3/19)
JMSA Japan Relief Fund
100% of donations* will be sent to the area. The JMSA does not retain any administrative fees.
http://www.jmsa.org/
●米国にある補習校卒業生の会(Hoshuko Alumni Asssociaion)(NYから)(3/19)
地震情報と寄付の依頼をウェブを使って呼びかけ
http://www.hoshukoalumni.org/donations
●NY:義援金募集(CJCAT/Contact Elmhurst Hospital協力)(NYから)(3/19)
3月22日(火)~24日(木) 9:00~15:00 at Elmhurst Hospital Center http://www.nyc.gov/html/hhc/ehc/html/contact/contact.shtml
●日米ソーシャルサービス(JASSI)(NYから)(3/19)
www.jassi.org
1)義援金を募集します。
2)NY近郊に住む日本人を対象にサポートグループを提供します。
3)「東北関東大震災、NYにいる私たちに何ができるか―とにかく集まろう!被災者
家族の支援について」
日 時:第1回 2011年3月29日(火)午後6:30~8:30
第2回 2011年4月3日(日)午後1:00~3:00
場 所:ハミルトン・マディソンハウス
シティーホール・シニアセンター、ダイニングルーム(地下1階)
Hamilton-Madison House City Hall Senior Center, Dinning Room 100 Gold St., Lower Level, New York, NY 10038 (Between. Frankfort & Spruce St.; across the street from Pace University)
*ビルのセキュリティのため、写真付きIDをお持ち下さい。
主 催:Japanese American Social Services, Inc. (JASSI:日米ソーシャルサービ
ス)
申込み:① e-mailでの申込みにご協力下さい event@jassi.org
(タイトルに”震災ワークショップ”と明記してください)
② 電話 212-442-1541
●折り鶴で義援金(NYから)(3/19)
“Help Japan by making paper cranes. These simple yet powerful gestures will trigger a $200,000 donation from the Bezos Family Foundation - $2 for each crane received - to Architecture for Humanity's reconstruction efforts in Japan. Once we reach our goal of 100,000 submissions, the cranes will be woven into an art installation - a symbolic gift from students around the globe to Japanese youth.”
http://studentsrebuild.org/japan/
…………………………………………………………………………………………………
【支援者・ボランティア情報】
●「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」(3/19)
翻訳・通訳ボランティア募集中(翻訳はメールを通じて/通訳はセンター(滋賀県)
での作業)
http://blog.canpan.info/shintsuna/archive/866
…………………………………………………………………………………………………
【被災者向け生活情報】
●被災者を受け入れることが可能な地方公務員共済組合施設(3/19)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000107468.pdf
●災害循環器医療に役立つリンク(医療関係者向け)(日本循環器学会)(3/20)
http://www.j-circ.or.jp/shinsaitaisaku/saigaitaisaku_teian.htm
…………………………………………………………………………………………………
【外国人向け情報】
●多言語防災情報翻訳システム(3/20)
http://amba.to/g6jpvk
●外国人被災者向け 24時間ホットライン/通訳サービス(3/19)
Skype/MSN Messenger Hotline for non Japanese Speaking Disaster Victims(Open
24/7)(株式会社アシーマ)(3/19)
http://acimacorporation.com/hotline.html
…………………………………………………………………………………………………