
ヴッパータールの人智学協会で講演しました
9月9日(火)、19時30分から、「アジアの観点から見た個と共同体」というタイトルで、ヴッパ...
ドイツに来て一年が過ぎました
ドイツに来て丸一年が経ちました。早いものです。ここに今まで送った、「皆様メール」を全部集めてみました。 なお電話番号などは、消して掲載しますが、メールは当時の原文通りです...

初雪のボーフム
まさか翌日に初雪になるとは知らず、11月20日に、知人に頼んでタイヤをスノータイヤに...
ミュンスターから
紆余曲折の末、ようやく、ミュンスター集会所の私の部屋でインターネットが使えるようにな...

忙中閑あり
久しぶりのブログ更新です。どうしたのかと心配して下さった方もいるのですが、どうにか健...

冬来たりなば春遠からじ
1月14日に厳寒のベルリンから帰宅すると、ボーフムにはもう雪はなかった。あれだけ積も...

また雪だ!やはり2月は寒い
今朝起きてカーテンを開けると辺り一面雪景色。この冬はやはり例年になく...

雪とアボガド
今朝起きてみるとまた雪だ。昨日、ミュンスターでの仕事を終え、ボーフム...

シューベルト作・冬の旅・コンサート大成功!
去る2月7日(土)17時から、ミュンスターのキリスト者共同体集会所で、ユッカ・クオッパマキさ...

シュトゥットガルト出張
まだまだ寒いとはいえ、ボーフムには雪はなく少し春めいた感じがしていた2月14日(土)、愛車...
- 21世紀の人智学(108)
- 我が蔵書(6)
- ヨーロッパ精神史研究所より(337)
- ブログ生声版(5)
- 3・11東日本大震災と福島原発事故(1245)
- つぶやきの泉(424)
- ドイッチェ・ムズィーク・ドイツの音楽(24)
- 日本を外から見ると (21)
- 新・中東ヨルダン王国を行く(21)
- 素晴らしい鉱物の世界(50)
- 中東ヨルダン王国を行く(16)
- 日記(18)
- 漫遊写真館(173)
- ドイツ名言珍言集(17)
- ノンジャンル(803)
- 不定期な日誌(128)
- 知っていた?ルドルフ・シュタイナーのこんな事あんな事(8)
- 小林直生の動向と近況(286)
- ドイツの美味と不味(14)
- ドイツ紀行(39)
- 旅行(0)
- グルメ(0)