↓ 津軽海峡マップ

↓ 今日はバスで長時間の移動、途中、横浜町で珍しい陶器製のホタテ観音。 陸奥湾で豊富にとれるホタテがよく採れ、いつまでも美しい海を願っているそうです。

↓ 車窓からの景色、新幹線も見えてます。


↓ 村の駅「よもっと」でトイレ休憩。 大河ドラマの源頼朝と北条政子のお人形。よく似ていますね


↓ 今夜のお宿、ホテル竜飛。フロント真下を北海道新幹線が走ります。 通過すると天井のLEDが七変化します。 奥に見えるのは北海道です。


↓ ホテル付近の朝景です。 むつ湾の方角から日が上がります。日の出5時半ごろでした。


↓ ここ龍飛崎は北海道を結ぶ青函トンネルで有名です。全長53.85km、海底部で23km、計画から42年、杭打ち開始から22年もかかった超難関工事。人間の偉大な力を感じます。

↓ 石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」、今でも歌い継がれています。真ん中のボタンに触れると曲が流れ、自然と歌ってしまいます。

↓ 龍飛灯台に上りました。対岸の松前半島、大島、小島が見えてきます。この辺り、チコリの花をよく見かけました。


↓ 近く階段国道、日本で一つしかないそうです。 360段の階段の国道。


東北旅行記はまだまだ続きます。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。