娘の試験が終わったら、ほっとして・・・
ほっとしたら、この時期やはり うずうず
我が家もクリスマスモードに早々とひたりたくて
引っ張り出しました
今のところ小物だけ

実は昨年からポルトガル刺繍にはまってしまった私の母ですが・・・
無粋な私が見向きもしないうちに、間に合うように仕上げてくれました。
暇さえあると、毛糸を積み上げて、コースターやら、クッションカバーやら
せっかくだからと、クリスマスの柄をもらってきて、せっせとやってました。
気に入るとソレばっかり・・・と言うのは、(←私のことですが)
実は母親ゆずりだったんですね
毛糸のリース

コレは もう随分前ですが、
まだ娘が保育園児~1年生だった頃に一緒に作ったリースです。
”ゆび編み”を覚えてきた娘に私も教えてもらいました
ちなみ輪っかはワイヤーハンガーを丸めたもの。
・・・そういえば、あの頃って
シャボン玉も大きいのに挑戦するのに、ワイヤーハンガーが大活躍だったっけ~
懐かし~・・・とか思い出しながら
毎年、引っ張り出してきては飾ってます

サンタさん
↓

娘も早々にドアにぶら下げてます。
そういえば、サンタさん
娘のところには5年生まで来てくれてました。
ポチっといただけると励みになりま~す♪
↓


ほっとしたら、この時期やはり うずうず
我が家もクリスマスモードに早々とひたりたくて
引っ張り出しました

今のところ小物だけ


実は昨年からポルトガル刺繍にはまってしまった私の母ですが・・・
無粋な私が見向きもしないうちに、間に合うように仕上げてくれました。
暇さえあると、毛糸を積み上げて、コースターやら、クッションカバーやら

せっかくだからと、クリスマスの柄をもらってきて、せっせとやってました。
気に入るとソレばっかり・・・と言うのは、(←私のことですが)
実は母親ゆずりだったんですね




コレは もう随分前ですが、
まだ娘が保育園児~1年生だった頃に一緒に作ったリースです。

”ゆび編み”を覚えてきた娘に私も教えてもらいました

ちなみ輪っかはワイヤーハンガーを丸めたもの。
・・・そういえば、あの頃って
シャボン玉も大きいのに挑戦するのに、ワイヤーハンガーが大活躍だったっけ~

懐かし~・・・とか思い出しながら
毎年、引っ張り出してきては飾ってます


サンタさん

↓

娘も早々にドアにぶら下げてます。
そういえば、サンタさん

娘のところには5年生まで来てくれてました。

ポチっといただけると励みになりま~す♪
↓



我が家でも今娘がツリーを飾ってる最中です。
お母さんは、手作りスキなんですね~。(もしかして、ふんちゃんさんも?)
昔作ったリースもすご~く上手に出来てますね!私は、こういう小物は作った事がないので感心してしまいます
サンタさん、我が家では、4年まででしたね~。
あ~、今年は娘になにを要求されるか、ビクビクしてます
一目ずつ 丁寧に仕上げてあるんでしょうね
指編み 今でも 流行っているようですね。
うちにも 次男君が編んだ たわしがあります~
割と簡単そうですが~ 裁縫全般 苦手な私には~ きっと 無理かなぁ~
クリスマスが近づくにつれ 部屋の飾りも増えていきますね
女の子は こういうのに 敏感でいいですね。
うちは さっぱり風景です~
息子たちの部屋に 勝手に飾っちゃおうかな~
趣味のある、ふんちゃんのお母さんて素敵ですね
手作りの物が、増えるたびに思い出も増えて行きますね
ちなみに、うちの小学2年の娘
まだ、サンタさん信じてます
昔はヘタの横好きってので、いろいろやってたのですが、今は根気がなくなって手を出しません
ちなみに母は細かいことが好きで、レース編暦は長いようです・・・(←これなんか全然私ダメ
サンタさん、
5年生までは来てくれてたのに、やっぱりお友達情報で翌年はダメでしたワ
なぜかウチの娘、サンタさんが来なくなってから、がめつくなリました
母はどうも凝り性のようです
指編・・・残念なことにすっかり忘れてしまいました。流行ってるんですねぇ~。
私が↑これを教わったときは、他にも綾取りやらも凝ったものをいろいろ教えてもらって、親子で夢中になったことがありました、そういえば・・・
ぽぽろんさん
ホント、手作りって温かみがありますね。
自分ではダメですが
サンタさん、信じてる間は来てくれますヨ、ね
一度だけ、すご~く演出したことがあったんですが、いまだにそれに関しては ”だけどあの時はホンマやったよなぁ~”と首を傾げてます
夢があっていいですよね。