みなさま、こんにちは~
10月なのに日中はまだ暑いです
散歩に出たりすると、汗かいちゃいます
今日は、朝のんびりして、
午後からパレを連れて、マックでチキンフィレオのセットを買って、
砂浜で海を眺めながら食べました
海にいると、仕事のことも忘れて、ほんとにのんびりできて、良いリラックスタイムです


千羽鶴です

広島平和記念資料館
1945年(昭和20)8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害をうけ、
町はほとんどが破壊され、多くの人々の生命がうばわれたそうです。
平和祈念資料館は被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集、展示し広島の被爆前後の歩みや核時代の
状況などについて紹介しています。
広島の願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。
平成18年(2006)7月5日、広島平和記念資料館、本館は、
意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。

原爆ドームです
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。
かつて、市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。
昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されています。
1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録されました。
上がドーム型になっているので原爆ドームとよばれていますが、
これを見たとき、ほんとに原爆の恐ろしさを実感しました。
ほんとに、武器のいらない平和な世界になるといいと思います

10月なのに日中はまだ暑いです

散歩に出たりすると、汗かいちゃいます

今日は、朝のんびりして、
午後からパレを連れて、マックでチキンフィレオのセットを買って、
砂浜で海を眺めながら食べました

海にいると、仕事のことも忘れて、ほんとにのんびりできて、良いリラックスタイムです



千羽鶴です

広島平和記念資料館
1945年(昭和20)8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害をうけ、
町はほとんどが破壊され、多くの人々の生命がうばわれたそうです。
平和祈念資料館は被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集、展示し広島の被爆前後の歩みや核時代の
状況などについて紹介しています。
広島の願いは、核兵器のない平和な社会を実現することです。
平成18年(2006)7月5日、広島平和記念資料館、本館は、
意匠的に優秀なものと評価され、わが国の戦後建築物としては初めて国の重要文化財に指定されました。

原爆ドームです
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。
かつて、市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。
昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されています。
1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録されました。
上がドーム型になっているので原爆ドームとよばれていますが、
これを見たとき、ほんとに原爆の恐ろしさを実感しました。
ほんとに、武器のいらない平和な世界になるといいと思います