4/27 日本郵船の投資 日本はどうも投資はど素人らしい
書こうと思っていたら、使いの情報を聞いた。
日本郵船に投資のアドバイスをした人と東芝の問題の引き金になったのは
同じ人なんだって。
この人、何かビジネスに成功した人で、
郵船の場合は辞めたほうがいいのじゃないという意見もあったらしいけど、
誰も口出しできなかったのだそう。
これが教育勅語の丸暗記の結果なんだよ。
上には口が開けない。
さらに、こういう海外投資の失敗はもう過去に何度もあったと聞いた。
2011 キリンビール
年数? NTTドコモ 等々
情けにのはこういう投資事業のプロがいないということ。
なぜだと思う?
日本には養成する専門高等教育機関がないから。
ヨーロッパにはこういう大学以上の学校がある。
どの国にあるか忘れたけど
EUがある限り、国境を越えて、大学なり、大きな学校なりを
卒業した後、入学できるのだ。
日本は今後どうやってこういう専門家を作り出していけるだろう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます