10/27 パル・Palって英語でスラングで仲間って意味もあるだろうけど
アメリカ人の友達にスラングだって言われて以来使わない
シドニー・シェルドンの本は読みやすいけど
スラングが多い。
Palもよくでていた単語。
頭の中でおっさんくらいに訳していた。
ある日、何か言ったらアメリカ人の友人が読んだのか、聞いたのか
ってびっくりして言った。
なんかひどい言葉を使ってしまったみたい。
英語って読み言葉と話言葉が近いから
読むと会話ができるようにはなるけど
こういう普通の人が使わない言葉をうっかり使ってしまうリスクもある。
辞書だけで習わないほうがいい言葉だよ。
フランス語は書き言葉がしっかりある。
そこはちょっと前の日本語みたい。
友達宛ての手紙やメールはいいけど
書き言葉はしっかり習ったほうがいいのがフランス語。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます