goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/1 おかしな値上げ 今日からバンバン値上げ

2017-06-01 21:42:22 | 医療関係

6/1 おかしな値上げ 今日からバンバン値上げ


フランスは値上げは毎年認められていた。

でも値上げ幅は規制があった。

でも例えばハガキ、23年ぶりなんて言っても一度に10円。

私はフランスに郵便物を送るときはいつでもEMSというのを使う。

速達と書留が一緒になっているようなものだ。

最近はあまり使わなかった。

この3月だったか某所に書類を送った。

EMSは500円も値上がりしていた。

食品だって、相変わらずバターは高い。

日本は乳牛はそんなにいないのかしら?


フランスで大統領がジスカールからミッテランに変わったとき

何が起こるか皆不安だった。


でも一般国民には悪くなかった。

企業にはダメッジがあったらしい。

一番記憶にあるのは、ちょうどそのころ引っ越しをした。

マンションの管理人が上の部屋に空きができたと教えてくれたのだ。

部屋を見て、すぐ移ることを決めた。

その部屋は珍しくオーナーは貸すためにその部屋を買っていた。

そしてどこかの不動産屋が契約なんかの事務処理をしたいた。

私との契約に法律が変わるかもしれないからと

すごく大幅な家賃の値上げをした。

ま、それでも妥当な家賃だと私は思ったけど。


そして次の更新のとき、家賃の上げ幅は数パーセントで、

これがミッテランのもとの企業に対する規制のひとつだった。


政権が変わったのは悪くない、イヒヒヒ・・・と当時思った。

ここで言いたいのは、こういう値上げの幅すらしっかり政府が規制していること。

日本は面倒なんて財務所がいいそうだけどね。


なんせ家賃だけでなく、全ての商品が対象だからね。


さあ、日本は値上げをいつまで野放しにしておくかな?


毎年値上げする権利を企業にあげて、上げ幅は規制するでいいんじゃない?



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  6/1 Nスタ 米 シェルター... | トップ |  6/1 辞めた所の書類を持ち出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療関係」カテゴリの最新記事