goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/28 青木さんの沖縄情報 Days

2018-08-28 10:45:36 | 医療関係


8/28 青木さんの沖縄情報 Days

昨日のDaycで青木さんが沖縄で地位協定調査をするために

イタリアやドイツに人を送った話をした。

6月だったかな、その調査の途中報告がどこぞに発表されて

誰でも見られるということだ。

なんかちょっと唖然というか、口を開けて数秒経った感じがした。


報ステで古館さんのころ、イタリア、ドイツに行って、地位協定のことを

見られた範囲で報道した。


私は一生懸命に番組を見て、ブログにも投稿したし、

沖縄県のどこぞのサービスにも投稿した。


私は1日にいくつもの話を投稿するので、自分のブログを検索して

”あの記事”を探してみた。

添付の8月16日の 沖縄 青木さんを聞いていて がその記事だ。


沖縄の人はプライドが高いのか、あるいは懐疑的なのか、

報道されるようなことは信じるに足らないと思うのだろうか?


勿論、自分で確認するのはすごく大事なことだ。

自分の目で、耳で確認したら信じられるということなんだろう?


あるいがこういう報道があるけど、確認しようよ ということになった可能性だった

十二分にありうる。


この8月16日の記事は青木さんが故オナガ知事のことを話したことから投稿する気になった。

オナガさんが沖縄のために命を削ったのはわかる。

だけど、彼はピントがちょとずれていたのだ。


8月16日にも書いたのでそっちも読んでください。

私はオナガ知事の前の知事のときにメールしたことがあった。

当時は知事直通にメール投稿ができたからだ。

その時書いたことだけど、時効だから書こう。

直にオバマ大統領に言う方法もあると、White Houseに投稿する方法を書いた。

前知事はその後、アメリカに行った。

私の投稿のせいだとは思っていない。


でもオナガ知事になってこの知事直通はなくなってしまった。


お前なんかの分際でと思う人はいるだろう。

でも、雑踏の中の一言、一動がヒントになる場合はあるのだ。

青木さんは昨日、イタリアでのロープウエイの事故を上げたけど、

これなんか何回書いただろう?


なんか嫌気がさしたきた。

古館さんのとき、国民が騒いで、政府を動かす必要があるとイタリアで聞いた。


そして、日本の場合は国民が騒がないこともあるけど、

沖縄が騒いでも、そういう時、政府はソッポを向いていると16日も書いた。


同じ方向、政府もこれはなんとかしなければと考えない限り、日本の地位協定は動かない。

交渉のテーブルにつけないのだ。


日本人は従属することに日本の長い歴史で慣れっこになっている。

政府人と言えど、そこは一般国民と同じなのだ。

日本人が官邸前でいかに抗議しても、彼らはしばしば、メディアの尻に乗って

反対のシュプレヒコールをあげているだけだ。

日本人は戦前は教育勅語で洗脳教育をされ、戦後は考えない教育で無知にベールを被せられ

見えないままにデモなんかに参加するようになった。


私、日本の行く末を見ないうちに消えたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  8/27 Yoshikiのお父さん ... | トップ |  8/28 北朝に借りを作った?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療関係」カテゴリの最新記事