10/13 沖縄米軍事故 考えなおしたこと
まずどうしてこう米軍機はよく落ちるのだろう?
誰が設計、どこで製造しているのかしら?
そしてパイロットは操縦技術的にお粗末に見える。
先日のオスプレー、甲板に着陸するはずなのに、船のヘリにぶつかったなんて、
初心者のパイロットが操縦していたの?
初心者が着陸の練習でもしていたのかしら?
着陸するべき高さを見誤ったってことだよ。
理解しがたい。
こういう問題は地位協定なんかと切り離して考えるべきで、
5分ほど前のニュースで自衛隊が事故現場に入ったとか聞こえたけど、
日本政府は地位協定が妨害になっていると思うなら
こういう技術的な角度から攻めるのもいい。
それから地位協定?にある財産という言葉だけど、
日本にいたとしても、米軍の領地や、米軍のヘリとか、飛行機、船舶なら
軍事機密という点から、見せるのを拒否するのはむしろ当然。わかる。 わかります。
日本だって、どこの国に自衛隊機が不時着して、向こうの警察がまず来て、
その機をばらそう、詳細をしろうなんてことになったら、
ちょっと待って。 まだ触らないでって言いたくなるでしょ?
地位協定はイタリア、ドイツにもあるのに
日本だけ文句が言えないのはおかしい。
日本政府、自衛隊は地位協定を読み直して、
日本人が敗戦の劣等感から思い込んでいることはないか
見直すべきだと思う。
翻訳ではなく、英文で読んでください。
あるいは訳しなおしてみるのもいい。
もしかしたら、理解したと思っていたことは日本側の思い込みなんてことが
あるかもしれない。
日本人は思い込みが好きだからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます