goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

12/11 知る権利  って  その2

2014-12-11 07:15:18 | チーコ、カーコ、ヒナコ 他
12/11 知る権利  って  その2


特定秘密保護法の管理の仕方を問題にしているようだ。

それは利用者と管理者が同じ点だ。

しかしそれはわかるような気がする。

ことは国家機密だ。
管理者というか参加者が多ければ多いほど秘密の漏えいのリスクが上がるのだ。

さらに人によっては総理は将来において同じではなく、別な人が総理になった場合
解釈の仕方によって、施工することも変わってくる可能性があることだ。

そういうリスクのために追加の法律で定義すべきだと思う。

フランスでは大統領が変わっても政策が変わることのないようにしている。

大統領、総理大臣が変わるごとに政策がコロコロ変わるようでは国は右に左にぶれる。

知らないけど、フランスでは暗黙の了解ではなく、しっかりした法規制があると思う。


12/11 知る権利   って  その3

マスメディア、ジャーナリスト、国のための民間企業などが心配しているところは
活動に規制されるかもしれないことだ。
しかも罰則も強化された。

民間企業では借金のある人、精神疾のある人などを事前にチェックするようだけど、
甘い。
沖縄の密約の新聞記者も政府内の女秘書もごく正常な人であったことを思い出してほしい。

ではいかに適正検査をするか?

私は光吉さんしかいないと思う。
夢の扉で紹介された心のレントゲンの人だ。

彼の方法はすでに防衛相などでも認識されている。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/11 知る権利 って | トップ | 12/11 土ふまずのツボ → 小便 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

チーコ、カーコ、ヒナコ 他」カテゴリの最新記事