4/18 スーパーN 川崎のお辞儀パフォーマンス
私は野球に興味がないからこの人は知らないけど
彼のことがニュースになった。
彼が何かあるたびに聴衆に向かってお辞儀をする。
そうしたら聴衆の中にも立ち上がってお辞儀をする人が出てきた。
アメリカにはない習慣だから半分は面白がっていたのだろう。
しかし、お辞儀というと私はいつもある場面を思い出す。
私は仕事先の家庭に夕食を招待されていた。
ちょうど娘さんのボーイフレンドも来ていた。
中国人だ。
私が何かのときに軽く会釈したらその中国人が言った。
「日本人はいつも頭を下げる」
「中国では悪いことをしなければ頭は下げない」
どうですか、このコメント?
それぞれの国に習慣がある。
例えばテーブルマナーで喧嘩?のもとになる英国とフランスのマナー。
フランスでは手はテーブルの上。
英国はテーブルの下。
フランス人にすればテーブルの下で何をやっているの?
ってことにばるのだけど、
他国の習慣を非難する行為って野蛮だと思う。
私は中国人の模倣は中国の文化なんて言いながら
中国と違う習慣をあざける中国人のエスプリが嫌い。
大嫌い!
私は野球に興味がないからこの人は知らないけど
彼のことがニュースになった。
彼が何かあるたびに聴衆に向かってお辞儀をする。
そうしたら聴衆の中にも立ち上がってお辞儀をする人が出てきた。
アメリカにはない習慣だから半分は面白がっていたのだろう。
しかし、お辞儀というと私はいつもある場面を思い出す。
私は仕事先の家庭に夕食を招待されていた。
ちょうど娘さんのボーイフレンドも来ていた。
中国人だ。
私が何かのときに軽く会釈したらその中国人が言った。
「日本人はいつも頭を下げる」
「中国では悪いことをしなければ頭は下げない」
どうですか、このコメント?
それぞれの国に習慣がある。
例えばテーブルマナーで喧嘩?のもとになる英国とフランスのマナー。
フランスでは手はテーブルの上。
英国はテーブルの下。
フランス人にすればテーブルの下で何をやっているの?
ってことにばるのだけど、
他国の習慣を非難する行為って野蛮だと思う。
私は中国人の模倣は中国の文化なんて言いながら
中国と違う習慣をあざける中国人のエスプリが嫌い。
大嫌い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます