
10/14 盛り土は提案、受け入れたのにどうして報道なしで
ちょうど昨日のVoiceに京大大学院教授のフジイさんが出演した。
フジイさんはこれまでニュースで見た土のない設計図は専門家はみな
問題がないと言っていたと、言ったのだ。
私の解釈した中で書くが、正確に知りたい人は昨日のVoiceの4時から聞いてほしい。
先生は配管があるので、ここを土で埋めてしまうのは管理上かえって大変。
点検が必要なときに、土を掘り起こす必要が出てくるとか
ここに空洞ではなく、空間・スペースを作ったのは正しいと言った。
空洞というのではないとも言った。
どうも専門家は空洞と空間・スペースを区別するらしい。
先生の説明は筋が通っていて、すぐ納得。
テレビのニュースでものり弁と言われた黒塗りの書類が公開された。
提案社がわかった。
この名前、見覚えがある。
石原さんが自宅近辺で記者に口走った名前かな?
その時石原さんは個人名も一緒に言った。
どこそこの誰って!
こうなると、問題はかなり集約される。
都はそういう変更をどうして隠した?
盛り土で通したのだろう?
フジイ先生は環境基準は2種類ある。
飲料用とあってもいい水
この他フジイ先生は興味深い説明をしたので、
ぜひ番組を聞いてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます