
4/14 ロシアに接したフィンランドとスウェーデンがNATOに入るかもって
メモは12日だ。
今朝もそのニュースがあった。
フィンランドが検討して結論は1週間もしないで出せるみたいこと言った。
国境辺にロシアの軍隊が集まってきているとか。
北欧はECに参加しなかった。
理由は自国の通貨を守りたいからと当時聞いた。
アホかと当時思ったものだ。
日本の円がなくなって、例えばUnited Asiaの通貨になったとしたら
私は屈辱には感じない。
EUだって、国内は国内のままだ。
ユーロになって初めてユーロ圏の外からヨーロッパを旅行したとき
ユーロという共通の通貨の便利さに
むしろ、感謝だった。
フランス国内にいたときは
諸々の変化はあまり、ほとんど 感じなかった。
ただスーパーでドイツの商品が急に増えたことが印象的だった。
日本みたいにろくな産業がなくて
食品は外国頼りなんて国はどう生きればいいのか?
でもドイツみたいな国もいる。
あの国も農業がダメな国で、
経済の授業ではなく、ドイツ語の授業でそれでもドイツが
EC一の強国なのは
機械のほうが農業よりもうかるからという話をしたもんだ。
卵もミルクも使わないから安心できるお菓子って発想のドイツ。
日本人はそれほど味覚を無視しないけど
思い出してもドイツの洗脳はいつからどうやって始まったのかな?
悲しくなる話だ。