goo blog サービス終了のお知らせ 

CAM Style

ブログは楽しく出来るといいなぁ☆

モーグル 上村愛子さん 4位入賞

2014年02月09日 | TV&音楽関連・エンタメ
今宵は、オンタイムで見ました。

スキーは、近年していないんですが、昔はシーズン中 7~10回はゲレンデへ
当然モーグルなんてProfessionalな事はできませんが‥

98年の長野オリンピックが、終わった1ヶ月後に白馬(八方尾根)へ
友人と滑りに行ったほど当時は、好きでした。

当時、白馬八方尾根スキー場でモーグル・コースがジャンプ台付きで
常設してあった事が、記憶に残ってます。

記念にコブ部分に少しだけ入って転けた記憶があります
現地のコブは中々斜度と深さがあったような‥

山陰のスキー場でも、コブを飛びたがる人が、案外いました(笑)

そんな思い出もあったりして、ずっと上村さんを、応援していました。
今年こそはとフィギュアよりも個人的には注目していました



採点にな疑問なところもあるけれど
ずっと見てきて本当に一番の滑りが見れた気がします

上村さんの滑りは本当に素晴らしい滑りでした
5大会も出場されたこととモーグルを広めた第一人者

感動をありがとうございました

SONY HDR-CX430V ビデオカメラに46mm保護フィルター

2014年02月04日 | カメラ・機材



HDR-CX430V用に保護フィルターを、数日後に導入しました。

他のカメラにも装備している定番のケンコー製 MCプロテクターです。

スタンダードなレンズ保護フィルターで、お安く購入できます

900円でお釣り出ます。



HDR-CX430Vのフィルター径は、46mm

空間光学手ブレ補正の関係で、多少のレンズユニット内部へのホコリが、
侵入する可能性がありそうなのとレンズ保護にはマストアイテム

※仕様上は、ホコリ侵入ストッパが、配置してあるようです。

基本的にフィルターの溝が付いているレンズには、安心して
撮影できるように装備しています。

傷防止には、必需品です



フィルターの必要性とは

例えば、レンズが汚れた際に、ティッシュで清掃しても
フィルターを磨く形になるので、マスターレンズを
傷める心配がなく気軽に清掃できます。

昔、見たことあるのが、ヘリの着陸を撮影したENGカメラの
レンズ保護フィルターが、ものすごく傷だらけになってました。
砂地で小石もあたったらしく、激しい傷でした。
保護フィルター無ければ、とんでも無い事に

ちなみに、小型業務機ですと、レンズを壊したり・傷入れると
レンズユニット交換になり、10万円コースになったりします



保護フィルターは、高いものでも無いので
一眼レフ・ビデオカメラには、オススメします

※安物カメラには、溝が元々切ってない機種もあるのでご注意ください。
※HDR-CX535・HDR-CX670・HDR-CX680現行品にも同じようにできます。


HDR-CX430V 在庫ギリギリ購入☆ 中々使えるカメラ!

2014年01月26日 | カメラ・機材

前々から欲しかったCX430を2週間前に導入しました



延長保証が、欲しかったので地方の某店舗で購入42,000程で購入
保証は、長く使う上でタッチパネルの故障など最悪の事態を考えてです。

2014年のNEWリリースは把握していたので、今月末~2月上旬ぐらいは、
在庫が在るものと考えていました。

所が、たまたまふらっと某店舗へ価格を見に出かけてみたら
なんともう在庫処分という表記で、聞いてみると残り4台とのこと、
これはまずいと思い衝動買いに近い感じで買ってきました。

家庭用のカメラ(小型民生機)は、久々の購入です。
前回はなんとHDVのHDR-HC1だったりします。

ちなみにHC1は、現在もロング用などに大切に使用しています。
(60分以上テープを回す時にちょっと困ってました)

先日もとあるメジャー番組のロケでグループショット用に運用しました。
重さとデザイは結構好きです

3月発売のFDR-AX100・HDR-CX900がその流れですネ


外装箱が、コンパクトで説明書は袋詰めではなくてコストダウン?
ちょっと簡易で新鮮でした。 要らないといえばいらないですが‥





付属品一覧 37mmのステップダウンリングが、付属してました。
わかっててもHC1用のワイコンを付けてみました。当然ケラレました。
VX2000用のワイコン(レイノックス・HD-7000PRO)を
ステップアップで使用するのも面白いかもしれません‥

数年前に業務機用に購入した3.2型用の液晶保護シート「SONY PCK-L32W」が、2枚入りで
1枚余ってたので、試しに張ってみると430は、3.0型ですが
ジャストフィットでした

物理ダイヤルではなくて、タッチパネル操作なので保護シートは、
マストかなと思います



HDR-CX430Vの肝心な画質と操作性ですが、実はまだ少々多忙と天候に恵まれず
室内でしかテスト撮影してませんが、感触としては、予想以上に使えます

430を選んだ理由にエントリー機ですが、空間光学手ぶれ補正を搭載している事
これが、一番のポイントでした
(YouTubeで効果は見てましたが、自分で撮影し体感したかったです)

普段は、業務機のいわゆるハンドヘルドカメラ・時折ENGを使用していますが、
ある程度上手に撮影すると、使用したことはありませんが、まるでステディカム感覚です。
かなりの手ぶれ補正に驚きました

本体が、軽すぎるので容量の大きいBPならもう少し安定するかなと思います
軽量化とコストダウンで若干ホディーがチャチな感じもしないでもないです

強力な手ぶれ補正と数年前からのワイド帯の広さ
(26.8mm・空間光学手ぶれ補正ON時に多少画角狭くなります)
これだけで、4万円の価値は、十分あります

ある意味ショートZOOMの感覚です。
ちょっと楽しかったりします



付属のHDMIでテレビに接続し視聴してみると画質も十分使えるレベルで
とても綺麗でした。音声は特に問題無してです。
※内蔵マイクに期待は特に無いですしカメラマイク・ノイズとしてあれば十分です。

またしても4万円でこれだけ撮れる
と言った感じで十分

今回の購入は、CX630も考えてましたが、マニュアルリングしか
個人的に魅力が無かったので、価格差考えるとBP代になるので
コスト重視の選択にしました。

790は、綺麗でしょうが、用途と小さなリングで本格的な撮影に
使用することは個人的にあまり考えられないので候補外

最初からPJ(プロジェクター)は必要性が無いので対象にしていませんでした。



オートの性能は全体的に想像より良かったです

オートフォーカスは意外と付いてきます。

リングが無いので置きピンや、被写体ではなくてバック(壁など)に
フォーカスが行ってしまった時は諦めるかと思ってましたが、
液晶タッチで追尾フォーカス機能を使用するとある程度
代用できるので、意外と問題ありませんでした

露出(明るさ補正)は、室内の蛍光灯下では、若干人物の顔が飛び気味に
行くかなと思いました。ただし許容範囲かと思います。
AEシフトで対応可能と思います。(-1設定で)

操作性・UIも一通り問題ないかと思いました。

基本的に430で私の用途は↓

・各種撮影のロング用
・ステージ上などの仕込みカメラ
・遊びのカット用
・音声を重視しないシーン用(簡単な取材・ロケ・インサート用)
・ステディカムテイストなカット用
・家族撮り用など

こんな感じの使用想定をしているのでコスト的にも画質的にも
十分満足できる衝動買いカメラとなりました。

最初のご活躍は、来月ステージ上の仕込みカメラに使用してみます。
お暇になればいろいろと遊ぼうと思います

後継機は、HDR-CX535になるようですが、カタログ上で見た感じ大きな性能UPは無し
一番の驚きはマイクロSDになっている点です。
マイクロサイズは、取り扱いしづらい上に無くしそうです。

在庫有りだったら430お勧めですヨ☆
一般的な家庭利用なら十分すぎです。

長くなりましたが、とりあえずのファーストインプレッションでした

 

2015年 HDR-CX670 発売
2022年 HDR-CX680 現行品


今年もミスドハロウィーンボックス

2013年10月13日 | その他
毎年恒例のミスドハロウィーンボックスを
このほど買ってきました



去年のぬいぐるみは、スヌーピーでした。

私が、買ってきたり家族が買ってきたりでキティちゃんのぬいぐるみ4つあります




■箱にも工夫があります。

好きなドーナツ7個+ぬいぐるみのセットで\1,000です
ハロウィーンドーナツを必ず1個含む必要ありです。

私は、オールドファッション系の甘さ控えめのドーナツが好きなのですが
今年のパンプキンファッションは、かぼちゃ味のチョコが甘いかなという感じです。
去年のパンプキンオールドファッションの方が、ほんのりかぼちゃ味で美味しかったと思います

甘い系ばかりだと個数を食べれませんから(笑)



このような限定セットはついつい欲しくなっちゃいます




JUJU DVD♪ 「JUJU BEST STORY ARENA TOUR 2013 」

2013年10月02日 | TV&音楽関連・エンタメ
9月25日に発売のLIVE DVD迷わず、予約していました

「JUJU BEST STORY ARENA TOUR 2013」のDVDが、26日に届きました



4月のHALL TOURには、参加したので、とても楽しみにしていました。
終了からReleaseまで早くて良かったです

予約までしておきましたヨ 
本当は、HALL TOUR版も見てみたいですが‥

HALL TOURのリポはこちら


■アップコンの効いてないPCモニターです↑

早速、BOSE(101・companionなど)にて視聴してみましたが、
良いですね HALL TOURの感動を思い出しました

現場でもすごく感じてましたが、やっぱり音出しが、かなり良いです

MAバランスがとても良くて、綺麗にミックスされてます

CSでの撮って出しON AIRでは、とある曲でとある演奏(楽器)でミスされてましたが、
うまく修正されてました。

余談ですが、本当に撮って出しなようで、スイッチング後のカメラワークミスも
そのままON AIRされてました。

最悪なLIVE・DVDの例は、Hi上げで全体的にシャカシャカしたSOUNDのタイプだと
もう最悪だったりします

客席エアーマイクの入れ過ぎとかは、もう最悪です
(PCのおまけ・テレビの内蔵SPでは関係無いでしょうが)
 ※今回のDVDは勿論そのような事は、ありません。

個人的にとても好きなミックスです
どちらかと言うと、僕らの音楽系のSOUND
JUJUさんの安定したボーカルとバンドを楽しめます。

HALL TOURの時に気になってたコーラスの方のマイクスタンドに
装備してあった物は、やはりタブレットでした。
歌詞表示に使用していました。このの方法は初めて見ました。



本当は、Blu-rayが、欲しいところですが、車両で再生したいため
というか、車両再生がどちらかというと大半なのでDVDです。
車両でのBOSE出しとサブウーファーでLIVE感に酔いしれます。

DVD画質のチェックは、アップコン性能の高いPS3・Blu-rayデッキで再生しました。
アップコンが効いててSD(スタンダード)画質としては十分な画質でした

時折、色々なLIVE・DVDレビューなどでVHS並の画質と無知識な方が
居られるのには‥(HDMI・D端子で接続せずに視聴しているケース)



カット割りや画作りが中々良かったです。
曲によっては、オーディエンスのUPが、インサートとして抜いてあって
客層が、見れたりしました。

あらためて、年齢層が幅広いなと実感



見た感じ、15カメ程度カナと思います。
(ON AIRとは、カット割り違いました。仕込みカメラは使用していないなど)
適度にバンドメンバーのUP抜きもあり、見てて楽しいです。(みなさんイヤモニ装備)

右サイドから、大判系のカメラで、被写界深度の浅いカットが
あったり、スカイカム、リモートカメラ(ドラム・ピアノ)と中々

audio-technicaのマイクから顔へパーンとか個人的にも好きですが、
ドラム越しのカットが、好きみたいで、ここのリモートカメラを結構多用してました。
確かにこの手の仕込みカメラって逃げの映像に使いやすいです。

今回のDVD、ジャズも良くて、弦楽系のSOUNDにJUJUさんも良いのは勿論
映像作品としての完成度も素晴らしくてとても満足できました