goo blog サービス終了のお知らせ 

CAM Style

ブログは楽しく出来るといいなぁ☆

西野カナ DVD にしかなさんイイね☆

2014年05月24日 | TV&音楽関連・エンタメ

MTV Unplugged Kana NishinoのライブDVD 去年の12月に購入(¥3,699)しましたが、中々良いです

最近のお気に入りです 初回生産限定盤には、オフィシャルフォトブック付です。
パッケージには、写真を多数使用してあってファンの方には 嬉しい仕様ではないかと思います

生楽器の演奏によりジャズやR&Bなどのアレンジが、とてもいいです。
どちらかと言うと僕らの音楽系です。

西かなさんの特別ファンでは無いのですが、この手のアレンジ、聴かせ系
大好きです。(MTV・BENIも購入してます)シーケンサー出しのLIVEとかはです。
近年流行りの弦楽系もあって見てて楽しいです
生演奏好きには最高

音声ミックスバランスも中々綺麗です。

BOSEのSPで音出ししてると良い感じに楽しめます。
にしかなさんのボーカル素敵です。

ボーカルマイクはSHUREのSM87Aに大好きなノイトリックのキャノンです。
サイドカメラが、EOS系のDSRで撮影・ステージ前が、XDCAM系の
いわゆるハンドヘルド(もしかするとDSR系?)
その他ENG系と推測します。(5~7カメ程度)

Blu-rayだとステージ前のカメラの機種が特定できそうです。
カット割りも中々いい感じで勉強になります

2枚組のDISC2は、スタジオ収録のアコースティックセッションVです。
こちらのボーカルマイクは、SHURE BETA87です。
キヤノン系のカメラ撮影です。

C100も居るのカナ? ピンがやはり難しそうな感じですね‥
BDで見てみたですが、車で再生したたいので
いつもライブVは、DVD購入です。(2枚セットとか販売してほしいものです‥)

全体的に非常にクオリティの高いライブとセッションが、楽しめます
お気に入りのDVDです


JUJU 「HALL TOUR 2014 ~DOOR~」コンサートに行ってきました!

2014年05月06日 | TV&音楽関連・エンタメ



きのうは、JUJUさんのコンサートに行ってきました



去年の「BEST STORY HALL TOUR 2013」でJUJUさんの
コンサートに魅了されまして今回で2回目です

今回の会場は、仕事で同ホールへ取材や撮影に年数回程出かけるのですが
メジャーアーティストのコンサートに同ホールへ行くのは初めてでした。

古いホールが、本格的なライティング・セット・PAが入ると
もう全く別会場みたいな感じでした。

今回は、当初は、この日にお仕事の予定でして最初は残念ながら
諦めてましたが、企画が中止になったので行くことができました。

しかしその中止が、決まったのが、なんと一般販売日頃で
最終2次受付でギリギリ2F右側席を確保出来ました

イマイチかなと思ってましたが、想定よりは良かったです。
ステージ全体のロングが見られるので個人的には色々と楽しめました。



会場満員で18:05頃スタートしました。(今回も年齢層幅広いです。ご家族連れ・親子など)

DOORからの楽曲中心に前半は、バラード系で後半は、アップテンポなナンバーで
大変盛り上がっていました。

Heart Beatは、クラブ系?のテイストの楽曲でミラーボールが登場してキラキラ輝いて
ました。ターンテーブルあったら別物です(笑) ダンサーさんもお二人参加で
演出的にも良かったです。

アンコールは入場チケットの半券からの抽選で
来場者2名からのリクエストを受け付けての選曲で

「明日がくるなら」「YOU」でした。
個人的には、「この夜を止めてよ」聞きたかったなぁ

最後は名曲「やさしさで溢れるように」でした。(20:45頃・終演)

バンドメンバーの演奏も最高でしたし
JUJUさんの素晴らしいボーカルに魅了されて
とても楽しいひと時を過ごせました


↓毎会場で公開される本日のセットリスト(囲み撮影になってました)



SONY BLT-HSA 「CX430V用にショルダーベルト 」(HDR-CX680も似た感じになります)

2014年04月25日 | カメラ・機材



SONY純正 BLT-HSA ショルダーベルトです。

やはり、取材時などに手が空かないと不便な時があるので、430V用に購入していました。



最近の民生用の小型カメラは、一箇所吊りの金具なしです。
本体が軽いので問題ないのでしょう‥



基本的に家のカメラは、ショルダーベルトを装備しているので
安心できますし使い勝手いいです

HDR-CX430Vも色々とアクセサリー物を買い集めると良いお値段になってきますネ

2015年 HDR-CX670 発売
2022年 HDR-CX680 現行品


ACC-TCV7A【現行品:ACC-TCV7C】お得なセット!(HDR-CX670・HDR-CX680などに)

2014年03月20日 | カメラ・機材

HDR-CX430V用に1月下旬に導入していたSONYアクセサリーキットACC-TCV7Aです。
(現行品はACC-TCV7Cになります)

付属品のバッテリーのみでは、流石に長い撮影に厳しいため、必要アイテム
また、簡単な短時間撮影でも、なんとなく予備があると安心です。



特に気になっていたのが、AC経由の本体充電するのに少々手間ですし
最近は、デジカメ等でも、本体充電の機種も増えているようですが、

基本的に充電は、充電器でしたいので、こちらのセットお値段的にも、
単品でそれぞれ揃えるより、お買い得な価格設定なので
予備バッテリーと充電器が、欲しいユーザーには最適です

ちなみに電気屋さんでは、15,000円くらいかと思います。
ネットですと12,000円以下で(送料込み)で購入できます。 ※2014年3月20日 現在
増税前に購入するのもありかと思います(笑)

私が、購入した時期は、新機種カメラ発売時期なのか残念ながら、数百円あがってました
それでも実店舗と比較すれば、差額でアマゾンなどで、32GBのSDを1枚買えてしまいます

ここからは、セット品を写真でご紹介↓


■4点セット バッテリー・充電器・収納ポーチ・液晶クリーナー


■セットした状態 意外とコンパクトです。


■3段階LEDランプで充電状況を表示


■説明書・液晶クリーナー


■NP-FV70とNP-FV50(付属品)

NP-FV70とNP-FV50のバッテリーを合わせて3時間程度は、撮影できるので安心です。


■収納ポーチ バッテリー2本と充電器が収まります。

収納ポーチは、430Vでギリギリに近いサイズです。

カメラバッグも小ぶりな物をと考えてはいましたが、とりあえずの、
保管・持ち出しには、このクラスのカメラとしては、十分かなと思いました。

カメラ以外にも、小物入れとして使用するのもありかと思います。

430Vは本体が軽い分、NP-FV70で、気持ち増量させて
バランス的には撮りやすいです


HDR-CX430V・HDR-HC1  430のイマイチなところ

2014年02月10日 | カメラ・機材

2機を並べてみると「HDR-CX430V・HDR-HC1」中々の違いです。
大きさが、あってやっぱりHDR-HC1のサイズは、しっくりときます。

個人的に必要性が無いので買いませんが、トータル的にCX900は、
やっぱり良さそうですね







フードは「HVR-A1J」用になります。定番のレンズカバー付きフードなので実用的です







HDR-HC1には、去年9月にNP-QM71Dが、充電異常を起こしてお亡くなりになりましたので
その後しばらくしてから、Mバッテリー最大容量のNP-QM91Dを新たに導入しました。

なんとアウトレット品ということで、パッケージに多少は痛みがありましたが、
未使用で4000円でお釣りが来るというなんとも運良くお手軽価格で購入出来ました

何度か、使用しましたが、特に問題なく使用できています。



430のイマイチな点

最近のビデオカメラは、殆どですが、ズームレバーが、シーソー式では
無いので操作性が悪い





USBの直付けは、要らないような‥ 差込端子で十分です。
なんとなく断線させそう・引っ掛けそうで‥



アクセサリーシュー問題


インテリジェントアクセサリーシュー DCR-VX2000・DCR-TRV7
       ↓
アクティブインターフェースシュー HDR-HC1
       ↓
マルチインターフェースシュー 2013年からのモデル


インテリジェントアクセサリーシューまでは、通常サイズのシューでした。
アクティブインターフェースシューで、仕方なく、HC1へECM-HST1を導入
Hiがとても高くて音は良くないです。
どちらかというと見た目用
変換のシューもサードパーティから出てはいます。

最後に現行のマルチインターフェースシュー
ノーマルシューサイズに、戻ったかと思えば
写真上のライム枠の部分が、見事にお邪魔をして
純正以外の機器をセット出来ないようになっています。
これまた、変換出てますが、どうもまだ種類がありません。

LED照明でも装着したいのに、ホント困ったものです

このクラスのカメラで、そんなに使うかと言われでば‥
ですが、乗れば嬉しいと思います。

メーカーとして、まともな変換を低価格で出してくれるか
普通にシュー使用できるようにしてほしいものです