みー子の のほほん 絵手紙

絵手紙大好き。暮らしの中の小さな感動を絵手紙にかいて楽しんでいます。

街中どこも ハロウィン色

2015-10-31 | 





ハロウィンのお祭りの日は
実は今日なんだそうな

元々は 秋の収穫を祝い 悪霊を追い出す宗教的行事だけど

日本では ただお祭り気分

と言うより お店の飾り付けが主流かな

日本人はお祭りが大好き
 
この時期 街中どこも ハロウィン色



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルな秋 楽しんでね

2015-10-30 | 






あちこちで木枯らし1号が吹きはじめ

秋から冬へ かけ足で季節が進んでいる

もう少し 秋をゆっくり楽しみたいのに・・・

そんなに急がないで

ゆっくり ゆっくり お願いだから

柿の葉っぱの紅葉は 本当にカラフル

葉っぱ1枚1枚 違った色を見せてくれる


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャキシャキしているよ

2015-10-29 | 野菜、果物






いつも通っている道の駅で
レンコンを売っていた

ここでレンコンを見たのは初めてのこと

〈からすま蓮根〉という名前がついていて
この近くで 初めて収穫されたと書いてあった

この烏丸半島は ハスの花の群生地で
夏には湖いっぱいに花が咲く

でも この蓮は食用ではないらしいので
食べられないんだとか・・・

この からすま蓮根 シャキシャキして
いい味でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火のような りんごです

2015-10-28 | 野菜、果物






りんごが美味しい季節がやってきた

最近は種類も豊富

スーパーで 少しずつ 

いろんな種類のりんごを買って

食べ比べてみる

シャキシャキしているもの

少し酸味が強いもの 

どれも 美味しい味がする

この絵は リンゴを上から描いてみたら
花火のようなイメージになっちゃった
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守り下さいと 手をあわす

2015-10-27 | その他





奈良の東大寺は有名だけれど
西大寺は 私も今回初めて訪れた

お話によると 
奈良時代に 東の東大寺 西の西大寺として創建され
壮大な伽藍を構えていたらしい

この日は仏像のスケッチ(鉛筆のみ)も許可していただいていたので
お堂の薄暗い中で 描かせていただいた








絵手紙仲間の人たち皆 集中して描かせていただく

その後 大茶盛の行事を体験
テレビのニュースでは見たことがあるけれど
大きな茶碗 大きな茶筅 
並外れて大きい道具を使っての お手前

お茶をいただいた時の お茶碗が大きくって重かった~
うっかりしていると お茶を飲むより 身体にかけてしまいそう
慎重に 愉快に お茶をいただいた

その昔 鎌倉時代には お茶は貴重な薬だったので
お供えした お下がりのお茶を
参詣した人達に分け与えたのがこの行事の起源だとか・・・ 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする