昨日入力忘れたので、今日日曜日に入力。
午前は、X線検査。小さい袋にひき肉を詰めなおして、コンベヤーに置き、向かって左から出る。NGで、緑の囲みが出たら、その肉の袋を、形を整えて流すとOK。四角い囲みが赤色だったら、本当の異物混入。昨日やって袋一つだけ。その異物を、小さい袋から取り分けて、別の、6cm×4cmくらいのチャック付きの赤い袋に、当該の異物だけを入れる(これは昨日は指導者のおばさん 女性 オイラより歳上 経験十数年だそう がやった)。異物が出た、コンベヤーに入れた袋の上に乗せて、処理(初めてなのでよくわからない)。
[パン]に、チョッパー(大きいのと小さいのがあり、昨日やったのは小さい方)に入れるように、冷凍していた大きい塊から筋、骨、異物等を取ったのを、小さく切り分け。今は、[パン]に、15kg(確か、15.02~08までOK)詰めて、一旦冷蔵庫(上の人の話では、℃ゼロ度付近らしい)に保管か、ハンドリフトで、次の工程へ引いて行く(まだ自分ではやっていないので良くわからない)。化粧品の工場で使った事はあったんだけどね。改めて経験長い人からやり方聞くと、ブランク長過ぎて混乱してしまったわ。
午後は3時のトイレ休憩までにチョッパー投入が終わりで、まな板・包丁・[パン]・置き台等掃除。小さい方の置き台に最初ブラシ掛けしておいて、それの上に、ブラシ掛けが終わったバケツ・まな板等を置いて行けと言われた。おじサンなので、オイラ要領悪いのよ。
掃除の後はヒジキの選別。意外と、“これはひじきじゃないでしょー”と言うのは見ていない。先週自分がやったうちで先週見たのは、一つだけ。
めがねは、選別はめがねなしでも見えるが、掃除の時は掛けないと見えにくい。曇り止めは塗っているのだが、水滴は溜まって、めがね表面に現れるので、掛けはめしているとわずらわしくて、毛髪落下防止帽を破いちゃうのよ。
午前は、X線検査。小さい袋にひき肉を詰めなおして、コンベヤーに置き、向かって左から出る。NGで、緑の囲みが出たら、その肉の袋を、形を整えて流すとOK。四角い囲みが赤色だったら、本当の異物混入。昨日やって袋一つだけ。その異物を、小さい袋から取り分けて、別の、6cm×4cmくらいのチャック付きの赤い袋に、当該の異物だけを入れる(これは昨日は指導者の
[パン]に、チョッパー(大きいのと小さいのがあり、昨日やったのは小さい方)に入れるように、冷凍していた大きい塊から筋、骨、異物等を取ったのを、小さく切り分け。今は、[パン]に、15kg(確か、15.02~08までOK)詰めて、一旦冷蔵庫(上の人の話では、℃ゼロ度付近らしい)に保管か、ハンドリフトで、次の工程へ引いて行く(まだ自分ではやっていないので良くわからない)。化粧品の工場で使った事はあったんだけどね。改めて経験長い人からやり方聞くと、ブランク長過ぎて混乱してしまったわ。

午後は3時のトイレ休憩までにチョッパー投入が終わりで、まな板・包丁・[パン]・置き台等掃除。小さい方の置き台に最初ブラシ掛けしておいて、それの上に、ブラシ掛けが終わったバケツ・まな板等を置いて行けと言われた。おじサンなので、オイラ要領悪いのよ。

掃除の後はヒジキの選別。意外と、“これはひじきじゃないでしょー”と言うのは見ていない。先週自分がやったうちで先週見たのは、一つだけ。
めがねは、選別はめがねなしでも見えるが、掃除の時は掛けないと見えにくい。曇り止めは塗っているのだが、水滴は溜まって、めがね表面に現れるので、掛けはめしているとわずらわしくて、毛髪落下防止帽を破いちゃうのよ。
