某所へ行く途中、川べりを行くことにした。前回は白ツツジに圧倒されたが、今回は珍しい鳥。ツイッターだと等倍で見れないカットがあるのでこちらで。
8:18:15 アオサギ。
8:21:47 カワウ。ウミウと紛らわしかったが、こちらはカワウ。
8:23:26 こちらは等倍で見れていたようだが一応こちらでも掲載。
8:24:59 タンポポの種。そこらじゅう綿毛だらけ。 . . . 本文を読む
実際には明日だそうなんだが、カメラのテストもかねて。
20:00:02 816ピクセル四方にトリミング。ブログ上での投稿が等倍となります。
デュアルモニターなので、横位置モニターでの、Windowsスニッピングツール使用。
. . . 本文を読む
とても眺めのいい公園すぐの場所で、雉の鳴き声が聞こえたのでどこだ?と思ったら目の前だった。 8:17:31 横800×縦1067ピクセルにトリミング。最大望遠 35mmフル換算約400mm . . . 本文を読む
偶然通りかかった所の木が切られて無くなっていて、作業の人に聞いたら、昨日(2022年4月19日火曜日)だったと。
2010年10月22日16:26頃 この時はまだ、auの基地局が無かった。時間は前後するが 8:14頃 道路のすぐそばにコーンが置かれていたので、先月末にはもう伐採する計画はできていたのだろう。理由は知らないが。
7:59 昨日朝通りかかったら、こうだ。 8:00 . . . 本文を読む
今回の遠出の第一目的、カタクリ。
9:20:18 投稿した写真は、見栄え良くするため、実際に現地で見た時より[濃く]しています。記事見て、うまい事、本物を見つけても「う~ん 思ったよりパッとしないなぁ」と言う方がいたら、それで正解なのです。
9:21:24 カタクリの咲いているそばにあった[化石(ジャナイデショ-)]。
9:42:47 せっかくの景色が政党のポスターで台無しにな . . . 本文を読む
天気予報ろくに確認せずに出かけたもんだから、寒かったのなんの…
8:08:02 ここの交差点から、バス通りへ左折。
8:11:56 お約束の、偽脱原発産業廃棄物群。 金網越しは撮りにくい。無遠限固定も出来ないし。 8:12:43 そのカラス、電線に止まる。足に絡んでいるのは、ミカンか?
8:12:58 何度もかいてるけど、太陽光パネルでできた電気100%でパネルをつくってるわけじ . . . 本文を読む
12:32:29 ふきのとうはあちこちで見ていたが、手が届くぐらいの場所はここが今年初めてだったかも。
12:32:49 つくしはここが今年初めて。
12:37:02 なんか、前に通った時も別の工事中だったような気がする。
12:39:03 反対側から。ちょうど昼飯時だったせい?で、作業の人は見なかった。
12:39:59 この表示板、前にも見たなぁ。
. . . 本文を読む
ドロドロの歩道を過ぎて、病院へ行く道路。
10:50 病院に近い方のパネル、箱が付いてなかったような…前は見たんだが。
10:56 これを、いい景色 と言っていいのかどうか…
10:57:02 初め、こっちにあるのを知らないでいたパネル群。
10:57:44 あと20数年したら、産業廃棄物の山になるのに。
10:59:55 この写真だけ見たら、定期バスが通っ . . . 本文を読む
前回24日は雪が解けていなかったので途中で行き先変更して、半ば引き返したのだが、今回はそのまま行けた。風速が本州一位の日だったので、動画の風切り音がひどい。
11:08 10:15 某高校のグラウンド隣。
11:10 人通りのない所は溶けていないようだったが 10:16 畑の隅に残っている程度。
11:19 10:31 以前冠水した所。
11:22 無理 . . . 本文を読む
時計は見なかったので何時かは不明(多分28日のうち)だが、「シュー――――」って感じで来たのよね。
で、そんな時になぜか眼は覚めていて〔寝ゲロ〕なんてひどい事にはならなかったんだが。
昨日、寝る前に食ってから寝るまで二時間もなかったから それで、昼にカレーパン、夜にイカのから揚げと牛肉入りコロッケ一個食った。コーヒー飲み過ぎなのが引き金だったかもね(パチヤッテルノナゼカノミスギチャウノヨ) . . . 本文を読む