goo blog サービス終了のお知らせ 

Birthday suits

日記的に自身の考えなどを綴っていくブログ、最近、音楽 & Mac寄り、で、たまに攻撃的

ヒ、ヒ、ヒールカップに芯が.......

2005年10月25日 23時27分38秒 | ファッション
ここんところ履いている『NIKE Air Footscape』。

しかし、この靴を褒める記事を良く見るけれど、

この靴ッて履き心地の面でも秀逸nano?

デザインが秀逸なのは認めますよ。

しかしねえ、スニーカーに求める要素は履き心地があります。

何かねえ踵のホールド感が弱いと思ったら、

ヒ、ヒ、ヒールカップに芯が.......”ない”ですやん!!!

通りで、履き心地感が悪い訳だ......orz

そのサンダルでも履いているような踵のカパカパ感覚を無くそうとすると

紐をきつく結ばにゃならん。

これじゃあ、折角シューレースがセンターからズレいているが意味なく、

足が圧迫されます。 何かじんじんする。......orz

そんなに面白い記事のつもりは無かったんですが、

2005年10月25日 22時00分49秒 | Weblog


何と日曜の記事の『秋葉・雑感』がApple-Styleさんで取り上げられていました。

あまり面白い事を書いた実感はないんですよね......

むしろ、その日にあった事に対して、私が感じた事を忘備録的に書き留めただけで.......

そんな普通の記事でもApple-Styleさん経由でたくさんの方が覗いてくれたようで、

アクセス数ランキングが過去最高位になりました。

アクセス数アップは純粋に嬉しい出来事なんですが、

そのリンクされた記事の出来にちょっと恥ずかしくなり、後書きながら大幅な修正を加えたのでした。

何故かッて、Apple-Styleさんに取り上げられている記事は、

面白いMac系の記事が多いですからね。

加筆修正したので、これで少しはマシになったかな?って感じです。

何か『狐につままれた』ッて感じの出来事でした......orz。

『Easy Breezy』 ~ Utada

2005年10月23日 21時08分54秒 | 音楽
アメリカ進出を目論んだ宇多田 ヒカル。

その第一弾シングルが『Easy Breezy』で、

TVでもCMされていたから、サビ辺りは聞き慣れているんじゃないでしょうか?

そもそもアメリカにおいてなんですが、

新人女性が売り出す時に女性の武器である『色気』を臭わせて、

セクシーに仕上げるのが『セオリー』です。

そして女の子バンドなんかも歓迎されないので、歌い手としてデビューをします。

Utadaもそのセオリーにしたがって、

PVのなかでは上目遣いに色っぽく微笑むシーンなんかもあります。

しかし、その願いや努力も『空しく』、アメリカでコケました。

それはその歌詞の過激さにあったらしく、

歌の最後で『She gatta a new micophone!!』って連呼します。

歌の内容から『microphone』は男性の○ち○○んの事を表していたらしく、

これが不評だったと何処かで読んだ記憶があります。

アメリカで売れる為のセオリーを分析し、

それを忠実に実行したが為に、

本来のUtadaの良さをスポイルしてしまったんでしょね.......

『Rock me amadeus』 ~ FALCO

2005年10月23日 20時45分20秒 | 音楽
さらにBEST HIT USAネタ。

FALCOの『Rock me amadeus』のPVがリクエストで取り上げられていました。

映画『Amadeus』とは関係ないんですが、

それとは別に86年に大ヒットしました。

PV中、タキシードを着て歌うヨーロッパ系のラップ。

私のiTuneには当然一発屋として入っているので、懐かしくはないかな?

最近、聞いたのは6月18日みたい。

『Dare』 ~ Gorillaz

2005年10月23日 20時24分45秒 | 音楽
BEST HIT USAに

GorillazとしてDamon AlbarnとJamieがインタビューで出演していました。

そもそも覆面バンドだからあまりメディアに露出する目的はないんでしょうけど。

で、2ndシングル『Dare』のPVは

CGとアニメーションを多用していて面白い作りになっていましたね。

意味が解らんデスが、何か未来かつ退廃的。

障子が出て来るシーンなんかもありました。

秋葉原・雑感

2005年10月23日 20時10分39秒 | Weblog
久々に秋葉に行ったんですが、

つくばエキスプレス開通以降、秋葉原の住人の模様が変わったと聞いていました。

確かに人が増えたのと、以前より普通の人やカップルが多くなったような感じがしましたね。

そんな秋葉に行った本当の目的はiPod mini 6GB買うつもりだったんですけど、

事の顛末は下の記事の通りデス。

選択のラヴィリンスに迷い込んだので、iPod類は買いませんでした。

優柔不断&石橋を叩いても渡らない性格.........orz。

また現物があったらNew iMac G5を購入するのに十分な資金を持って行ったのですヨ。

やはり現物は売れ切れていて購入にいたらず、です。

ただ展示品には触れて来ましたヨ。

ところで、今回の発表から品物の準備に到る間の悪さ、

最近のAppleらしさが欠けていますねえ。


Laoxの『The Mac Store』で

Sennheiser HD595とHD650を聴き比べたんですが、

開放型のHD650を視聴したら、Gorillazの『Feel Good Inc.』でも低音のアタック感があって、

以外にもHIPPOPも好印象。

やはり、その値段と実力は伊達じゃないのが解りました。

しかし、インピーダンス値が300Ωとバカ高なので、

きちんとならすにはHD650だけでなくヘッドフォンアンプも必要でしょうね。

それに近くの『Laox』でaudio-technicaのATH-AD900とAD2000も聴き比べましたが、

実力が断然違いました。

鳴っていたのは、ピアノ系のジャズ。

こちらはそれぞれの得意分野の比較なので、より実力差が解りました。

AD2000のピアノの音の厚み、広がりを聞いた後、AD900で聞いてみたら、

アレッ??? これって同じパートがなっているの???って思うくらい、

同じパートのピアノの音の厚み、広がりが足りませんでした。

思わず矢継ぎ早に交換して視聴してみましたが、

そうやっても違いが判るネスカフェ・ゴールドブレンド状態。

だけど、まあ、そもそも値段が違いますからね。

iPod 30GB購入券を持って、レジに並んで.......

2005年10月23日 19時32分47秒 | iPod・iTune


久々に秋葉に行きました。

いつも、ソフマップから廻るのですが、

そこにはiPod nano 4G Blkが有ったばかりでなく、

New iPod 30G購入券が鎮座していました。

本当の秋葉に来た目的は、iPod mini 6GB Silverを購入する事だったんです。

しかし、iPod nano Blkはあるわ、New iPod 30GBはあるわで、

またまた頭の回線が混線、.....そして断線。

ちょっと考えて、そこに鎮座していたiPod 30GBのラス1の購入券を持って、

レジに並んでしまいました。

でも、そのBalckモデルが印刷されていた購入券は、

単に30GB用のものだったらしく、Blackモデルはもう無くて予約になってしまうとの返事。

ホワイトモデルが好みの人には打ってつけの状況でしょうが、

私が欲しいのはBlackモデルです。

現物をゲンナマで購入したいんです。

折角、購入券を持ってレジに並んだのに予約になってしまうなんて、

そんなんじゃ買わん!!!

そうです、

購入予定に入ってなかったNew iPodをもう少しで購入してしまう所だったんです。

ああ、現物を見るとテンションが上がって、何をするか解りませんね。

何故に3月に購入したiMac G5を......

2005年10月23日 00時09分28秒 | Mac
新iMacに買い替えたいのか?

私が3月にiMac G5を購入して間もなくの4月にiLife05が出ました。

そしてハード的にもスペックアップしたiMac G5がOS X 10.4 Tigerと共に発表、即発売。

標準搭載メモリが512MBにアップ。

搭載ドライブも変更。

そこで私は考え始めたのです。

もしこれらの新iMac G5に近づける為に、投資するといくらになるのだろう?と......

さらにMighty Mouseが発表になり、

とうとうApple remote付属でiSight内蔵の第3世代アゴ型iMac G5が発表。

この第3世代アゴ型iMac G5は15万2千8百円と値下げ。

大幅なスペックアップをしつつも値下げってことは、実質の大幅な値下げですよね。

いつの間にかおぼろげながら徐々に自分の中でプランが出来上がっていたのです。

OS X 10.4 Tigerを導入する際には、新iMacを購入したらどうだろう?.....と。

新iMac G5に標準搭載のOS X 10.4、i Life 05、Mighty mouse、Apple Remoto、iSight

これらは別途購入すると14,800円、8,190円、5,670円、3,400円、16,590円

合計48650円にもなります。

しかもソフトだけでなく、ハードも装喚する事を考えると、

DVDドライブを8倍速SuperDrive(DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW兼用)にしたり、

HDDを160GBシリアルATA(1); 7200 rpmにしたり、

などなど

ハードの面もNew iMac G5に近づけようとすればする程、

お金がかさむのが解ります。

私の使用しているiMac G5の中古買い取り価格は上限8~9万円の模様ですが、

さすがに新品ではないので上限では無理でも、

6~7万円で売れれば、買い換えッて選択肢、どうでしょう?

現行機の売却資金(最高6~7万円でしょうが)を資金の足しにして

新iMac G5 17inを152,800円で購入した時、持ち出しは8~9万円ですよね。

そう言う事を考えていると、

今のマシーンを各々にアップグレードして四苦八苦するよりも、

もうこれはNew iMac G5買ってしまえば?って思ったんですよね。

今のマシーンにはiTuneを始め、Limewireやら、Clutterやら色々と楽しませてもらっています。

それらはお金に換算する事にできません(= Priceless、某カードCM風)が、

新規iMacを購入する時の持ち出し資金はそれで帳消しになってしまう気がするんですYO。

『セイレン』 ~ al.ni.co

2005年10月22日 20時46分41秒 | 音楽
やっと探せた

al.ni.coの『セイレン』

このバンドのことをどのくらいの人が憶えているのか?

また、知っているのか?

それは解らないけど、第2期WANDSを上杉、柴崎が脱退して、

新たに立ち上げたのがal.ni.co
そしてファーストアルバムにして、ラストアルバムなのがセイレン

Nirvanaやグランジに傾倒して行ったその音楽性。

NIrvanaの『In Utero』に酷似してるんちゃう?と思わせる所もあるけど、

グランジブームが去った後の1998年に結成されたグランジバンド。



Appleが考えるiPod像

2005年10月22日 13時48分35秒 | iPod・iTune
少し古い記事(16日)を読んで『おお~~、Appleよ!!』と思いました。

Appleが考えるiPodはあくまでミュージックプレーヤーであって

新機能のVideo再生機能はおまけとしてしか捉えていないのか!!

これは、New iPodがネット上Mac系ブロガーがしたり顔で噂にしていた

『iPod Video』と名前をつけて来なかった事からも、

そうかもしれないと思わせる回答です。

確かにHDD/DVDプレーヤーからテレビ番組を

ダイレクトエンコーディング出来る方が良かったかも知れないけど、

それはiPodがmp3(orデジタル)オーディオプレーヤーからの脱却を測り、

新たなデジタルガシェット領域に踏み込んだ事を意味しますからね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、裏読みをしてしまう私.......orz。

単に電池容量の問題でVideo再生もメインだと言える程の
大画面を積めなかっただけじゃないの?

映像ファイルの大量配信は著作権等の問題が未解決だからじゃないの?

閑話休題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その会社の姿勢に、『New iPodいらね!!』と思っていた私は

New iPodを選択肢にいれても良い鴨と思った訳で........orz。

高級カナル型 audio-technica ATH-CK5

2005年10月22日 13時11分29秒 | インナーイヤホン・ヘッドホン
audio-technicaから新製品の

高級カナル型イヤホン『ATH-CK5』(オープンプライス、実売1万円前後)が発売になるらしい....

11月23日予定。

なんか良いなこれ。

Shure E2Cは店頭で視聴しても良い感じなのがわかるけれど、

ケーブルの断線報告が結構あって、

そう言った商品に手を出すのは、何か気が引けるんですよね。

Eminem×iPod 新CM on TV

2005年10月21日 23時35分34秒 | iPod・iTune
Eminem ~ Appleとの訴訟が記憶に新しいかもしれない。

それよりも引退が噂されたほうが印象的でしょうか?

Appleとの訴訟が(和解に?)終わって提携を組んだCM、

この映像の作り自体がある靴会社のCMに酷似しているとの事。

トラブル続きでここ数日間はお蔵入りを臭わせましたが、

Eminemの『Lose Yourself』を起用したiPodの新CMが放映されてました!!

昨日夜遅くです。

楽天との提携or買収問題に揺れるTBSでNEWS 23の合間のCMに流れていました。

もう既に何回か観てるし、『macTV Show #58』としてファイルが保存されているのですが、

やはりインパクトあります!!!

これはかっこ良いですね。

個人個人の趣向はありますが、U2の『Vertigo』ヴァージョンよりも良いかも知れないっす。

『Pump It』 ~ Black Eyed Peas

2005年10月21日 23時16分06秒 | 音楽


『Monkey Business』が好調なBlack Eyed Peas。

1stシングル『Don't Phuck with my heart』の好調さに続き、

Radio&Recordsのシングルチャートでは

『My Humps』『Don't Lie』の2曲が同時チャートイン。

しか~し、もっとカッコいい曲を発見してしまいました。

それは映画『Pulp Fiction』でもおなじみのDick Daleによる『Misirlou』をベースにした『Pump It』。

もとの楽曲そのままにラップを載せた感じで原曲の良さを全く壊していないばかりか、

これがオリジナルの歌と言われても納得してしまいそうな自然な出来。

私は4曲以上ヒット曲が含まれるアルバムは買いだと思うんですが、

『Monkey Business』は買いの候補ですね。