磐田では雲が一瞬薄くなって「眼鏡なしでも三日月状の太陽が見えた」そうだけど、浜松は厚い雲に覆われて見えなかった、というか見てなかった…。←やる気なし?
今回、一番長く皆既日食が見える「はずだった」悪石島は大雨
で見られなかったらしい。トカラの子どもたちにとって、見られれば末代までの話題になったはずなのに、残念。。。真っ暗になったら、アカヒゲやイイジマムシクイやクロイワツクツクも鳴き止んだんだろうか?
悪石島はトカラ列島の植生調査で大学院時代に2回行った。一度目は、3月に後輩の光永と行って、調査の合間にツワブキをゴミ袋いっぱいとって、指を真っ黒にしながら公民館の大鍋で煮付けて毎日食べた。
調査から帰ってきたら「学校に来るように」と貼り紙がしてあって、学校に行ったら小中学生の全校生徒が2名だけ! 体育のバレーボールの相手をしたが、教職員、私たち、工事の若い兄ちゃんと4対4ぐらいのバレーボールだった。
2回目は秋に後輩5人(ちくちん、和ちゃん、阪井さん、わっきー、浩平ちゃんだったかな)を引き連れて行って、青年団とソフトボールをしたり、島民運動会にトレッキングシューズで徒競走やら綱引きに飛び入り参加して楽しかったなぁ~~。
浩平ちゃんが「乙姫神社」の看板を見て「Z姫
?」と迷言はくし。森林はビロウの多い亜熱帯照葉樹林で“地面が動く”ほどヒルが多くて戦々恐々だったっけ。
鹿児島港からフェリーで約11時間。広さ7km2に約70人が住む、小さな静かな離島に、どっさり人が押しかけているらしいが、くれぐれも島の暮らしや生態系を乱さないでほしい、と願う。水も資源もゴミ処理もキャパが限られている中で、大勢の客を引き受けるのは難しい。「ツアー外、こっそり入島者」なんて記事を見ると、島外民のエゴを感じて恥ずかしい。
母に「あなたのことだから悪石島に行ってるんじゃないかと思った」と言われたけれど、34万円のツアーにはさすがに参加できませんって(笑)。
9月末に鹿児島に“帰省”するので、またトカラにも行きたいなぁ~~。かごしま水族館の特別展「トカラ列島の海の生き物たち」は見に行くので、よろしくー!>ちくちん
今回、一番長く皆既日食が見える「はずだった」悪石島は大雨

悪石島はトカラ列島の植生調査で大学院時代に2回行った。一度目は、3月に後輩の光永と行って、調査の合間にツワブキをゴミ袋いっぱいとって、指を真っ黒にしながら公民館の大鍋で煮付けて毎日食べた。
調査から帰ってきたら「学校に来るように」と貼り紙がしてあって、学校に行ったら小中学生の全校生徒が2名だけ! 体育のバレーボールの相手をしたが、教職員、私たち、工事の若い兄ちゃんと4対4ぐらいのバレーボールだった。
2回目は秋に後輩5人(ちくちん、和ちゃん、阪井さん、わっきー、浩平ちゃんだったかな)を引き連れて行って、青年団とソフトボールをしたり、島民運動会にトレッキングシューズで徒競走やら綱引きに飛び入り参加して楽しかったなぁ~~。
浩平ちゃんが「乙姫神社」の看板を見て「Z姫

鹿児島港からフェリーで約11時間。広さ7km2に約70人が住む、小さな静かな離島に、どっさり人が押しかけているらしいが、くれぐれも島の暮らしや生態系を乱さないでほしい、と願う。水も資源もゴミ処理もキャパが限られている中で、大勢の客を引き受けるのは難しい。「ツアー外、こっそり入島者」なんて記事を見ると、島外民のエゴを感じて恥ずかしい。
母に「あなたのことだから悪石島に行ってるんじゃないかと思った」と言われたけれど、34万円のツアーにはさすがに参加できませんって(笑)。
9月末に鹿児島に“帰省”するので、またトカラにも行きたいなぁ~~。かごしま水族館の特別展「トカラ列島の海の生き物たち」は見に行くので、よろしくー!>ちくちん
見せてあげるよ!うひ!!
鹿児島にこられるんですか?お待ちしてます(笑)
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program085.html
↑口永良部島のヨダレカケ
取材ウラ日記が面白い~
9月は鳥研30周年の集まりなんで、足があったら帖佐まで調査に行きたいっす!>バク