週末は千葉で「えんぱねるあ」の合宿。NPOのスタッフ、活動をしている仲間たちの毎年恒例の“癒し系”合宿勉強会である。エコリーグやA SEED JAPAN、NPOセンターなどの関係で知り合った仲間たちと、数年前から「Power~市民の力~」という形で自主勉強会を月一回ベースでやっているが、2006年に呼びかけ人の岡田くまちゃんが急逝し、昨年5月から「えんぱねるあ」として再出発。今回は新メンバーも2名迎え、初の「えんぱ合宿」となった。
場所は昨年と同じ鴨川の温泉。近況報告、活動報告の後、社会状況分析に。これはブレーンストーミングでNPOや市民社会に関わる「いい兆し」「悪い情勢」を各人書き出していくのだが、活動分野は違っても、それぞれ市民セクター最前線での活動を生業なり副業としているだけあって、ホットなトピックが次々出てくる。
今は愛媛にいる私にとって、中央での動きや傾向を知ることができるし、同世代で同じような志を持つ仲間たちと真剣な議論ができるのはとても刺激的だ。
ついつい私は脱線したり話題を散乱させがちだが、ファシリテーターの達人たちがきっちり〆てくれるので、安心して言いたいことが言える。
時間配分もおそろしく正確で、勉強会のテーマ設定もさくさく進む。自分たちの気になるテーマを負担にならない範囲で担当していく方式だが、今年は防災、平和運動、CSR、伝わるデザイン、原発、G8などなど、幅広いテーマが立って今から興味津々。(セミクローズドな勉強会なので、参加したい人はメールください。)
今回の合宿も魚三昧に、イチゴ狩りのオプションもあり、メンバーの子どもの可愛い姿に癒され、千葉の里山の桜や菜の花を愛でて、充電完了!でした。
場所は昨年と同じ鴨川の温泉。近況報告、活動報告の後、社会状況分析に。これはブレーンストーミングでNPOや市民社会に関わる「いい兆し」「悪い情勢」を各人書き出していくのだが、活動分野は違っても、それぞれ市民セクター最前線での活動を生業なり副業としているだけあって、ホットなトピックが次々出てくる。
今は愛媛にいる私にとって、中央での動きや傾向を知ることができるし、同世代で同じような志を持つ仲間たちと真剣な議論ができるのはとても刺激的だ。
ついつい私は脱線したり話題を散乱させがちだが、ファシリテーターの達人たちがきっちり〆てくれるので、安心して言いたいことが言える。
時間配分もおそろしく正確で、勉強会のテーマ設定もさくさく進む。自分たちの気になるテーマを負担にならない範囲で担当していく方式だが、今年は防災、平和運動、CSR、伝わるデザイン、原発、G8などなど、幅広いテーマが立って今から興味津々。(セミクローズドな勉強会なので、参加したい人はメールください。)
今回の合宿も魚三昧に、イチゴ狩りのオプションもあり、メンバーの子どもの可愛い姿に癒され、千葉の里山の桜や菜の花を愛でて、充電完了!でした。