暑い日が続いています。
何日も、雨が降っておりません。アスファルトは熱くなって朝になっても温度が下がりません。
金魚も、暑いみたいです。
この時期は、エアーポンプを2台回しております。
暑さで、酸素不足になるそうです。
タイトルの話になります。
順序を追って話します。😄
午前中、最近購入したパソコンのセットアップを行なっておりました。
年末にも、購入しておりますが、今回は、ウインドウ11です。(以前はMacです。)
一所懸命にセットアップ。
あと少しの時に、ラインがピロン♫
誰?
見ると以前パートで働いていた時に最後に送別会を開いた方からです。
懐かしいと、作業を止めて、内容を読みました。
どうも、お孫さんと一緒に連弾を弾くことになったようです。ピアノは、小学生までは
されていたと聞いておりました。
今は、ピアノも置いてないそうです。
お孫ちゃんが、習い始めてバァバと一緒に弾きたいとの事らしいです。
バァバと言っても、私より随分若いのですけど。😄
お孫ちゃんと一緒に練習するのに、事前に予習をしたいと。
楽譜も送られてきました。
低音部分を弾くとの事です。楽譜は、4段になっており、お孫ちゃんは、上2段(ト音記号、ト音記号)友達は、下2段(ト音記号、ヘ音記号)
無理は、言いません。断ってもいいですよ。と
お孫ちゃんとの打ち合わせは、一週間後だそうです。
勿論、快諾しました。
ただし、本日はセットアップ中
なので、明日作ると。
そして、翌日、朝、用事を済ませて、10時半から開始で、お昼までに仕上げる予定で開始
まず、Allegroと書いてあったので、♩=100をメトロノームで速度確認しました。
曲を知るために、お孫ちゃんの楽譜のパートを演奏しました。
後で、利用するために、電子ピアノに録音しました。左右でオクターブで演奏です。
習い始めて間がないとの事でしたが、難しいですね。😄
そして、友人の演奏のパートを練習です。
こちらは、伴奏部分でちょっと難しいです。
と言いながらも、なんとか録画完了です。
こちらをクリックして下さい。youtubeへリンクしております。
⬇️
https://youtu.be/XZBSuY4XR4s?si=DctMk0xRdKkPevKE
最後に、仕上がりのイメージをと思い。
お孫ちゃんの演奏パートを電子ピアノから出しながら、それに合わせて友人のパートを演奏して録画完了しました。この機能は始めて使用しました。
こちらをクリックして下さい。youtubeへリンクしております。
⬇️
お昼には、友人に動画を送信しました。
早く作ってもらったので、喜んでいました。
バアバ早速練習を開始するとの事でした。🤭
一週間後に、友人は、お孫ちゃんと連弾をしたそうです。
いきなり弾けたので、お孫ちゃんのお母さんは、びっくり❗️
説明したら、またまたびっくり‼️されて、友人より高齢の方と知ってもっと
びっくり‼️だったそうです。
お孫ちゃんも、先月演奏したキラキラぼしを聞いて、頑張る💪を言っていたとの
事でした。
友人も喜んでくれました。😄
始めて演奏を依頼を受けました。
無事に演奏が出来て良かったです。