評価点:72点/2012年/アメリカ/95分
監督:ドリュー・ゴダード
なんだこれ。
ディナ(クリステン・コノリー)やカート(クリス・ヘムズワース)たち若者男女5人は、カートのいとこがもつ別荘へ短いバカンスを楽しみにむかった。
山間の別荘に向かった彼らは、少しずつ事態の深刻さに気づく。
一方、彼らを監視しているアメリカチームは、彼らを巧みに隠された地下室に誘い込もうとしていた。
「ビトレイ . . . 本文を読む
評価点:78点/2013年/日本/126分
監督:宮崎駿
あの時代に、密室で過ごした夫婦の物語。
1913年に東京で起こった大震災の直前、列車で東京に向かっていた堀越二郎(声:庵野秀明)は、列車の中で大きな揺れを経験する。
乗り合わせた菜穂子(声:瀧本美織)の使用人がケガをしたのを、懸命に看病し、家に送り届ける。
そして2年後、二郎は戦闘機の開発に携わり、三菱に入社した。
世界の戦闘機の技術 . . . 本文を読む
評価点:73点/2013年/アメリカ/142分
監督: バズ・ラーマン
ある時代に生きた、ある時代の男。
1922年、世界大戦がおわり、アメリカは空前の好景気に見舞われていた。
ニューヨークでは株価が恐ろしいほど値上がりし、証券取引はごった返していた。
若い証券マンのニック(トビー・マグワイア)は、ニューヨークの郊外ウェストエッグに引っ越した。
その向かいにあるイーストエッグに住むいとこのデ . . . 本文を読む
評価点:40点/2012年/フランス/92分
監督:オリビエ・メガトン
日常性のない「拉致」なんて、だれも楽しくない。
パリでの誘拐事件からまだ立ち直れないキム(マギー・グレイス)は、父親の心配性に少しうんざりしていた。
また、離婚した妻は再婚したが、うまくいかずに別れ話が持ち上がっていた。
そんなある日、ブライアン(リーアム・ニーソン)はトルコのイスタンブールに仕事があり、妻子を呼び寄せし . . . 本文を読む
評価点:74点/2012年/アメリカ/102分
監督:アスガー・レス
アメリカの縮図をにおわせながらも、ハートフルなスパイ・サスペンス。
ニック・キャシディ(サム・ワーシントン)は、ホテルの一室を予約し、軽く食事をとったあと、いきなり窓から外に出た。
周りは通りからその様子を見上げ、大騒ぎになった。
自殺志願者に見えた彼は、警察に「リディア・マーサー刑事(エリザベス・バンクス)を交渉人として . . . 本文を読む
評価点:64点/2011年/アメリカ/105分
監督:スティーブン・ソダーバーグ
キャストとシチュエーションだけで見に行くとたまげるかも。
感染発生から二日目、香港から帰ってきたベス(グウィネス・パルトロー)は、突然自宅で卒倒する。
夫のミッチ・エンホフ(マット・デイモン)は救急車で病院に搬送する。
治療の甲斐もむなしく妻はあっけなく死んでしまう。
さらに自宅から連絡があり、幼い息子もまた . . . 本文を読む
評価点:52点/2011年/日本/91分
監督:宮崎吾朗
1963年、松崎海(声:長澤まさみ)は下宿の朝ご飯を用意し、旗を掲げるのが日課だった。
通っている学校ではカルチュラタンと呼ばれるクラブ校舎の建て替え反対についての決起集会が毎日のように開かれていた。
ある時、その機関誌カルチュラタンの編集者、風間俊(声:岡田准一)に妹の花(声:竹下景子)がサインをもらおうと、姉とともに訪れる。
魔窟と . . . 本文を読む
評価点:74点/2010年/フランス/85分
監督・脚本:フレッド・カヴァイエ
やっぱりフランスって怖い国ですなぁ。
もうすぐ正看護師の試験があるサミュエル(ジル・ルルーシュ)は、父親になろうとしていた。
そんなとき、担当の患者に交通事故で運ばれてきた身元不明の男性がいた。
夜勤で他の患者を診ていると、見知らぬ男が医者の格好をしてその男性患者の呼吸器を切断したのを目撃する。
なんとか一命をと . . . 本文を読む
評価点:82点/2010年/中国/98分
監督・脚本:シュエ・シャオルー
親の愛を知りながら生きている子どもがどれくらいいるのだろうか。
自閉症の息子大福(ターフ―、ウェン・ジャン)をもつ父親王心誠(ワンシンチョン、ジェット・リー)。
彼は息子を海を連れて行き、自殺を図ろうとする。
彼は末期の肝臓癌で、彼の面倒を見ることができなくなってしまったからだ。
かつてお世話になった児童福祉施設を訪ね . . . 本文を読む
評価点:41点/2011年/アメリカ
監督:ミシェル・ゴンドリー
あまりにもセンスが悪い。
大手新聞社の社長を父に持つブリット・リード(セス・ローゲン)は、自由奔放で父親に反発していた。
しかし父親は突然ハチに刺されて発作で死んでしまう。
何も経営について分からない彼は突然社長の座についてしまう。
ある朝起きたときコーヒーがまずいことに気付き、担当者を呼ぶと、カトー(ジェイ・チョウ)という東 . . . 本文を読む