冷え込んで 2014-11-20 | 野鳥 今季一番の寒さ 暗がりの カケス 白抜け ジョビ子 予報は だった筈だが・・・ キボシカミキリ ん いい色になった コガモ ん ジョビ子のお食事処 オシドリ 退屈だワイ ん 紅葉 これも黄葉 雪道対応完了 洗車したら・・・ 雨が降っている
北風が吹きつけて 2014-11-19 | 野鳥 今朝は8.1℃と気温は高いが北風が強い 朝景 閃光 アオジ がピョコ~ン デジスコに変えて 茂みの中を 影がぁ~ 風に吹かれてはみ出し ん ベニマシコ がピョコ~ン クサシギ 今日はいい所だ ム。。。 風が強くて翅を広げない ウラナミシジミ モンキチョウ ドアップで 寒くなったので帰り際に カワウ チュウサギ も お山ではきゃぁ~きゃぁ~と賑やかな声が響いて。。。
狙いは的中したが・・ 2014-11-18 | 野鳥 今朝の気温は少し上がって6.9℃ スモールライトを点けて 07:15 お山の日の出 ん これはミラクル 紅葉真っ盛り お目当ての皇帝ダリア どうしてもこうなってしまう おや! 小さなトンボ この時期珍しいので カメラを変えて どアップ ここに来れば 富士山 こんな道をデジスコ担いで5時間ほど歩き回った おっと! 忘れモノが・・ 今日の狙いはこの ルリビタキ 頭上で鳴いたって~。。。
またもや 今季初モノ 2014-11-17 | 野鳥 今朝の車内は4.8℃ 西風が冷たい 朝景 06:55 山の上の遅い日の出 そろそろかな? っと、谷戸へ カケスが がゃぁぁ~ SS 1/13 でイマイチ アオジが目の前にピョコン! 近すぎ 今季初のルリビタキはどっ被り 移動して 秋色ルリビタキ 寄ってきて 再び移動して 葦原には ホオジロだけ 久々にお会いした方と会話が弾んで。。。
ハズレテるぅぅ~ 2014-11-16 | 野鳥 予報は だったが・・ で薄暗い ぐ~んっと冷え込んで今季一番の寒さ 第一ポイント 鳥の反応はない 07:50 第二ポイント 辛うじて ジョビ子 08:50 第三ポイント まだ陽は出ない 背丈ほどの葦原を藪漕ぎして 百舌 09:30 第四ポイント やっと太陽が顔を出したが・・・ ジョビ子の 鉄棒 段違い平行棒 結局、ジョビ子だけ 皇帝ダリア これじゃぁ~ なんなので・・ 撮って置き シロハラ ん アオゲラ 午後は の予報だったが・・
ベニ探し 2014-11-15 | 野鳥 朝景 05:40 今日も快晴 車の中は3.9℃ 紅猿子探しへ 葦原を切り開きながら進むと ここにも一羽来ていた どやっ ホオジロ 移動して カワウ軍団 ここでも一羽 コンデジでも 飛んでいってしまったので クサシギ とんび この時期貴重な ウラナミシジミ 頑張ってる ベニシジミ 笑見期限が切れそうなので ジョビ男 アオジ
冷え込んで・・ 2014-11-14 | 野鳥 今朝は・・ 今季一番の寒さ 朝日 富士山 玉転がし場の鶫 ホオジロ ん 睨まれた 一声掛けると ピョコン 今季初の ベニマシコ これは上出来 昨日のカシラダカに続いて今季初モノのレンチャン 広場に ジョビ子 食事処の 鶫 続きはいずれまた
秋晴れ 2014-11-13 | 野鳥 朝景 05:09 霧が流れて~ 06:10 夜明け前 06:24 日の出 車の中は 8.7℃ 座席を暖めて オオバン コガモ たちは寒さ知らず 紅葉月 照葉 デジスコで 河原の カワラヒワ おや! カシラダカ ここにも おえぇぇ~ ふざけないで ん 切り株のお立ち台がなくなった 広場は子供たちが 。。。
雨のち曇り 2014-11-12 | 野鳥 11月の撮って置き 11/4 柿メジロ 美味めぇぇ~ 11/5 シメ ん 11/5 柿メジロ ん ん イマイチだね 11/7 アオジ 晴れるのは午後からだそうな。。。。 そして午後 所用を済ませて どっ被りの アオゲラ 天気は回復しなかったが・・ 超激写!
11.11 ぞろ目の日 2014-11-11 | 野鳥 曇天、時々小雨 昨日の続き デジ目で 百舌 と・・ チュウサギ コンデジで カワラヒワ どやっ デジスコで ジョビ男くん 風が強くて ユ~ラ ユラ 撮友から嬉しい 今季初の アカハラ 首を伸ばして餌採り ふうぅぅ~ ツーショット 枝被りばっかっ むっ 十一月十一日は 電池の日でもあるそうな ・・・