goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

湿原では・・  (1)

2011-08-04 | 蝶 昆虫
朝、5時  青空が広がっていた    

出掛けようとすると黒い雲が広がってきた・・・

8時頃に雲の切れ間が見え始めたので近所の湿原を散策に


湿原入り口で見つけたヒメジャノメ  暗かったのでフラッシュを焚いて



足元から次々と飛び出すエンマコオロギ?   じゃぁ~なくて、ヒメギスと言うらしい



ぎゃあぎゃあと煩いガービー   化粧が薄いから若か?



セミの抜け殻も 



背中が黒いオオシオカラトンボ



これも沢山居たバッタの若?



こちらは親父 



真っ赤・赤なショウジョウトンボ



図鑑に載っていないシオカラトンボに似たトンボ

続く・・・ 


高原の蝶や虫たち

2011-08-02 | 風景
7月26日の高原シリーズ最後は・・


ハッチから・・



この花がお気に入りのようだ



ナ・ナンダ この幼虫は!  
822種の毛虫や芋虫が掲載されている図鑑を調べていたら気持ちが悪くなってきた 



ノアザミに毛ムジャラハッチが・・



これは分からない 



これも分からない 



アキアカネが  ← ← 中部の高原の湿原に生息する「カオジロトンボ」だそうです
私の図鑑には載っていませ~ん 

さぁ~ 天気が良くなったら鳥探しに行こう 

高原の蝶たち

2011-08-01 | 蝶 昆虫
7月26日 移動した湿原では・・


アヤメにアゲハが・・   これは好い 



と言って、アヤメ撮り?   イエ! チャバネセセリが止まっているんです 



花に止まってくれなかったコヒョウモン 

そして、ミヤマモンキチョウを

ちょっと、見分けが難しいが・・ 



何とか分かるかな~ 


これでどうだろ~ 



その多くが、ペアーで舞っていた