メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

ようこそ!

2017年06月24日 | ようこそ!/挨拶
シダ仲間 170503 裏高尾・木下沢 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 (170624) この4月から参加した 地元茅ヶ崎の「香川フォトサークル」では 年に2回 6月と
   12月にサークル内のコンテストがあり 私にとっては今日が初コンテストでしたが 運良く
   「推選」を頂きました
   画題は「大はしゃぎ」で 偶然にも今日の「170516_弘法山公園-6 <柄長>」の8枚目と
   同じ写真ですが ノイズ低減を主目的に再現像をしていますので ご興味があれば 2枚を
   比較して見てください


  秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (170624) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   「ブログなど用大画像」集 「ブログなど用大画像」集 by (C)メカロク
  (170623) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 BORG/サンヨン 以外で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 人/非生物など-1 サンヨン で撮った 人/非生物など-1 by (C)メカロク
  (170623/20) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-7 サンヨン で撮った 花/水-7 by (C)メカロク
  (170623/20/18) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「花(植物)」-3 深度合成した「花(植物)」-3 by (C)メカロク
  (170623/18) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-3 サンヨン で撮った 野鳥類-3 by (C)メカロク
  (170620/18) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 昆虫-2 サンヨン で撮った 昆虫-2 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップしますので
 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです
  (170620) 次のアルバムを 新規作成しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   2017年05月 2017年05月 by (C)mekaroku

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で開き
   アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライドショーが
   見られます

170516_弘法山公園-6 <柄長>

2017年06月24日 | サンヨン 作例(鳥)
「170516_弘法山公園」シリーズ、最終回の今日は、主目標の一つではあったのに中々出て来て呉れず、引き上げる直前になってやっと、団体さんで遣って来て呉れた「柄長(エナガ)」の特集です。

1.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
左側の子は飛び上がり、右側の子は水浴びをしているという瞬間が、何とか撮れました。


9.秦野・弘法山公園 170516
  エナガ(柄長/韤雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

170521/22_茅ヶ崎海岸-1 <浜昼顔-1>

2017年06月24日 | 花マクロ
5月21日(日)と22日(月)には茅ヶ崎海岸に出掛けましたので、昨日完結の「170519_茅ヶ崎・芹沢/茅ヶ崎里山公園」シリーズの後継は「170521/22_茅ヶ崎海岸」シリーズとします。
初回の今日から2回は、この時季の茅ヶ崎海岸に咲き乱れている「浜昼顔」の特集で、今日は 8mm FISHEYE や 12-40mm ZOOM の広角側で撮った広角 MACRO 写真や、サンヨンで撮った中では比較的ロング気味の写真を集めますが、通常撮影分の他に「深度合成」写真も混じっています。

実をいうと、オリンパス・ズイコークラブ 湘南支部」では、来年度は通常の写真展以外に、20回記念写真展をオリンパスギャラリーで行うよう計画しており、、その時のテーマが「We Love 湘南」(「湘南」を広く解釈して「神奈川県内で撮った写真」で良いとされています)なのですが、オリンパスギャラリーで写真展を行うためには事前審査があり、その審査用の写真をメンバーが各10枚ほど提出して、専任講師の吉岡先生に選んで頂いて提出することになっており、7月の例会ではその写真を持参しなければならないんです。

私は、基本的には今まで神奈川県内で撮影した写真の中から選んで提出する心算ですが、何枚かは撮り下ろし写真も入れたいと考えて、21日に下見し、22日には日の出の時刻に合わせて出掛けたという訳です。

1.茅ヶ崎海岸園 170521
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


2.茅ヶ崎海岸園 170521
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


3.茅ヶ崎海岸園 170521
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


4.茅ヶ崎海岸園 170521
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.茅ヶ崎海岸園 170522
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


6.茅ヶ崎海岸園 170522
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F4.5>
  JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


7.茅ヶ崎海岸園 170522
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <14mm/F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


8.茅ヶ崎海岸園 170522
  ハマヒルガオ(浜昼顔)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
8枚目は FISHEYE のため、5~7枚目のように海面を画面上部に入れると、1枚目のように大きく曲がって不自然になってしまうので、画面中央に入れざるを得ないんです。