「171128_修善寺町」シリーズ、今日も「修善寺川周辺」の特集で、「紅葉 以外」の写真を集めます。
1.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
竹林
OLYMPUS E-M1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F11>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
燈籠の一部を太陽に重ねて眩しさを弱め、光条を大きくするために絞りは絞りたいけれど、絞り過ぎると小絞りボケ(回折ボケ)のために竹の葉っぱなど細かい部分が不鮮明になるため、日ごろの最小絞り(F8)より1段だけ絞って F11 としています。

2.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
竹林
OLYMPUS E-M1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F11>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目は、1枚目の後で絞りを戻し忘れて、F11 のままになっていました(汗)
昨日は書き漏らしましたが、昨日の3枚目も同じミスを犯していました。

3.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
タケ(竹)の仲間 「モウソウチク(孟宗竹) ?」
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

4.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
熟柿
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
「深度合成」モード/フォーカスステップ2
カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4~6枚目は、ギャラリーしゅぜんじ回廊で折り返して直ぐの楓橋の袂で、水上側にある熟柿を見付け、4枚目は熟柿をそのまま「深度合成」撮影したものですが・・・

5.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶/裏銀蜆)
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
「深度合成」モード/フォーカスステップ2
カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目は、別の枝の熟柿に留まって居た(吸蜜中 ?)裏銀小灰蝶を、同じく「深度合成」撮影したものです。

6.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶/裏銀蜆)
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6枚目は、その後で同じ裏銀小灰蝶を通常撮影したものですが、比較して見ると、5枚目の方が、絞りを少し開けているにも拘らず、明らかに精細で、かつ質感も良いと思いますが、如何でしょうか?

7.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
水飛沫
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7枚目は、駐車場を出て直ぐ、川の急流部で飛び散っていた水飛沫です。
掲載は「修善寺川周辺」特集の最後ですが、実は最初に撮ったものということですね(笑)
1.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
竹林
OLYMPUS E-M1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F11>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
燈籠の一部を太陽に重ねて眩しさを弱め、光条を大きくするために絞りは絞りたいけれど、絞り過ぎると小絞りボケ(回折ボケ)のために竹の葉っぱなど細かい部分が不鮮明になるため、日ごろの最小絞り(F8)より1段だけ絞って F11 としています。

2.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
竹林
OLYMPUS E-M1
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F11>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目は、1枚目の後で絞りを戻し忘れて、F11 のままになっていました(汗)
昨日は書き漏らしましたが、昨日の3枚目も同じミスを犯していました。

3.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
タケ(竹)の仲間 「モウソウチク(孟宗竹) ?」
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

4.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
熟柿
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
「深度合成」モード/フォーカスステップ2
カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4~6枚目は、ギャラリーしゅぜんじ回廊で折り返して直ぐの楓橋の袂で、水上側にある熟柿を見付け、4枚目は熟柿をそのまま「深度合成」撮影したものですが・・・

5.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶/裏銀蜆)
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
「深度合成」モード/フォーカスステップ2
カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目は、別の枝の熟柿に留まって居た(吸蜜中 ?)裏銀小灰蝶を、同じく「深度合成」撮影したものです。

6.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶/裏銀蜆)
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
6枚目は、その後で同じ裏銀小灰蝶を通常撮影したものですが、比較して見ると、5枚目の方が、絞りを少し開けているにも拘らず、明らかに精細で、かつ質感も良いと思いますが、如何でしょうか?

7.静岡県伊豆市・修善寺川周辺 171128
水飛沫
OLYMPUS E-M1 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7枚目は、駐車場を出て直ぐ、川の急流部で飛び散っていた水飛沫です。
掲載は「修善寺川周辺」特集の最後ですが、実は最初に撮ったものということですね(笑)
