メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

ようこそ!

2017年07月31日 | ようこそ!/挨拶
水滴 <ムラサキツユクサ の仲間> 170608 伊勢原あやめの里 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 (170731) 明日から当分の間 通常写真記事は 1本/日とします
 * 次の要領で 映画「3泊4日、5時の鐘」上映会をサポートするための写真を展示します
   期間:7月18日(火)~8月5日(土)
   場所:茅ヶ崎市立図書館 2F展示ホール
   主催:茅ヶ崎市立図書館
   協賛:鶴嶺写真クラブ
   展示写真枚数:64枚
   詳細はこちら

 (170710) 応募していた OLYMPUS の「コミュ写真展募集フォトコン」に入選しました
   次の通り 写真展が予定されています
    オリンパスギャラリー東京:終了
    オリンパスギャラリー大阪:2017年 8月25日(金)~ 31日(木)
   詳細はこちら


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (170728/25) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-2 サンヨン で撮った 水鳥類-2 by (C)メカロク
  (170725) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-3 サンヨン で撮った 野鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 昆虫-3 サンヨン で撮った 昆虫-3 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG で撮った 花-10 BORG で撮った 花-10 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   深度合成した「花(植物)」-3 深度合成した「花(植物)」-3 by (C)メカロク
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-7 サンヨン で撮った 花/水-7 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップしますので
 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で開き
   アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライドショーが
   見られます

170703/19_弘法山公園-5 <「紫陽花・山百合 以外の 植物>

2017年07月31日 | 花マクロ
「170703/19_弘法山公園」シリーズ、今日は「紫陽花・山百合 以外の 植物」特集です。

1.秦野・弘法山公園 170719
  枯葉 <サクラ(桜) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
サンヨン導入後、各種 BORG などの MF レンズを使うことは殆どなくなっていましたが、久し振りに使って見ると、MF も楽しいですね。


2.秦野・弘法山公園 170719
  紅葉 <サクラ(桜) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2~5枚目のように、一部の枝だけに紅葉が見られる桜が、散見されました。


3.秦野・弘法山公園 170719
  紅葉 <サクラ(桜) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.秦野・弘法山公園 170719
  紅葉 <サクラ(桜) の仲間>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.秦野・弘法山公園 170719
  紅葉 <サクラ(桜) の仲間>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.秦野・弘法山公園 170719
  ヤブミョウガ(藪茗荷)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
緑色の葉っぱは藪茗荷のものではなく、葛(クズ)のものです。


7.秦野・弘法山公園 170719
  ヤブミョウガ(藪茗荷)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
絡み付いている蔓も、葛です。

170723_北の丸公園

2017年07月31日 | サンヨン 作例(鳥)
7月23日(日)には、OLYMPUS の「フォトパスデー」参加でプレゼントを貰い、「コミュ写真展」を見学した後で、北の丸公園で鸊鷉(カイツブリ)を撮って来ましたので、昨日1日限りの「170721_引地川親水公園」の後継は、今度も1日限りの「170723_北の丸公園」とします。

前回(6月3日)以後も、もう一度鸊鷉の幼鳥を撮りたいと思っていたのですが、天気予報と自分の都合とが中々合わず、遅れに遅れてこの日になってしまいましたが、この日の天気予報も終日「曇り」で、実際には小雨で雨宿りする時間も多かったものの、目的の鸊鷉の幼鳥だけは何とかゲットできました。
ただし、天気が悪かったので、SS を稼ぐためには ISO 感度を上げる必要があり、画質がイマイチなのは残念です。

なお、写真の在庫が少なくなりましたので、この「170723_北の丸公園」の後継は投稿せず、当分の間、通常写真記事は1本/日とします。

1.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
親鳥は姿を見せませんでしたが、幼鳥は、最初の内は2羽、引き上げる前には3羽が相手をして呉れました。


2.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
前回から40日ほど経っているため、幼鳥はかなり大きくなっていると予想していたのですが、変化は意外と小さく、未だ未だ可愛さが十分残っていました。


3.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
「変化は意外と小さく」とはいっても、羽を拡げたときの様子は、「170603_北の丸公園-2 <鸊鷉-2>」の2枚目と較べると、大きく異なりますね。


8.千代田区・北の丸公園 170723
  カイツブリ(鸊鷉) の 幼鳥
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

ようこそ!

2017年07月30日 | ようこそ!/挨拶
着露花 <ハナショウブ> 170608 伊勢原あやめの里 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 次の要領で 映画「3泊4日、5時の鐘」上映会をサポートするための写真を展示します
   期間:7月18日(火)~8月5日(土)
   場所:茅ヶ崎市立図書館 2F展示ホール
   主催:茅ヶ崎市立図書館
   協賛:鶴嶺写真クラブ
   展示写真枚数:64枚
   詳細はこちら

 (170710) 応募していた OLYMPUS の「コミュ写真展募集フォトコン」に入選しました
   次の通り 写真展が予定されています
    オリンパスギャラリー東京:2017年 7月21日(金)~ 26日(水)
    オリンパスギャラリー大阪:2017年 8月25日(金)~ 31日(木)
   詳細はこちら


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (170728/25) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-2 サンヨン で撮った 水鳥類-2 by (C)メカロク
  (170725) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-3 サンヨン で撮った 野鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 昆虫-3 サンヨン で撮った 昆虫-3 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG で撮った 花-10 BORG で撮った 花-10 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   深度合成した「花(植物)」-3 深度合成した「花(植物)」-3 by (C)メカロク
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-7 サンヨン で撮った 花/水-7 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップしますので
 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で開き
   アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライドショーが
   見られます

170703/19_弘法山公園-4 <山百合-3>

2017年07月30日 | 花マクロ
「170703/19_弘法山公園」シリーズの「山百合」特集、今日はサンヨン以外のレンズで通常撮影した写真を集めます。

1.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.秦野・弘法山公園 170719
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <17mm/F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.秦野・弘法山公園 170719
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <12mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.秦野・弘法山公園 170719
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <30mm/F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.秦野・弘法山公園 170719
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.秦野・弘法山公園 170719
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
7枚目は、久し振りに持ち出した BORG 36ED で撮ったものです。

170721_引地川親水公園

2017年07月30日 | サンヨン 作例(昆虫)
7月11日(火)には2回も翡翠(カワセミ)を見掛けながらシャッターを切ることさえできなかったので、7月21日(金)には翡翠だけを待ち続ける心算で、引地川親水公園に出掛けたものの翡翠は現れず、蜻蛉と雀を少し撮っただけで、その後東俣野と長久保都市緑化公園や隣接する引地川に立ち寄りましたが、何れでも1回もシャッターチャンスがありませんでした。

という訳で、昨日完結の「170702/08/09_小出川」シリーズの後継は、1回限りの「170721_引地川親水公園」とします。

1.藤沢・引地川親水公園 170721
  オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉) の ♂
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1~5枚目は大塩辛蜻蛉を「深度合成」モード撮影し、1枚目だけはブラケット画像から選んだもの、残りは全てカメラ内で「深度合成」したものです。
1枚目の蜻蛉が留まっている木道の面を見ると、300mm ともなると、F5.6 でも被写界深度が非常に浅く、木道の面が凸凹していることもあって「途切れ途切れの曲線」のようです。


2.藤沢・引地川親水公園 170721
  オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉) の ♂
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2枚目を1枚目と較べて見ると、被写界深度は確かに深くはなっていますが、1コマごとのピント送り量を小さい方から2番目の「2」としていることもあって、想像以上に浅く、「途切れ途切れの曲面」といえそうです。


3.藤沢・引地川親水公園 170721
  オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉) の ♂
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.藤沢・引地川親水公園 170721
  オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉) の ♂
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ2
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.藤沢・引地川親水公園 170721
  交接 <オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
5枚目は、オスの眼にもメスの眼にもピントを中てたかったので、フォーカスステップを「5」に、つまり一コマごとのピント送り量を小さい方から5番目(大きい方から6番目)と大きくしたところ、ほぼ目的を達成できました。


6.藤沢・引地川親水公園 170721
  スズメ(雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
ここからは、蝉(?)を咥えていた雀を、「静音連写 H」モード(30fps)で捉えたものです。


7.藤沢・引地川親水公園 170721
  スズメ(雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.藤沢・引地川親水公園 170721
  スズメ(雀)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

ようこそ!

2017年07月29日 | ようこそ!/挨拶
ハンミョウ 170606 葉山町 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 次の要領で 映画「3泊4日、5時の鐘」上映会をサポートするための写真を展示します
   期間:7月18日(火)~8月5日(土)
   場所:茅ヶ崎市立図書館 2F展示ホール
   主催:茅ヶ崎市立図書館
   協賛:鶴嶺写真クラブ
   展示写真枚数:64枚
   詳細はこちら

 (170710) 応募していた OLYMPUS の「コミュ写真展募集フォトコン」に入選しました
   次の通り 写真展が予定されています
    オリンパスギャラリー東京:2017年 7月21日(金)~ 26日(水)
    オリンパスギャラリー大阪:2017年 8月25日(金)~ 31日(木)
   詳細はこちら


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (170728/25) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-2 サンヨン で撮った 水鳥類-2 by (C)メカロク
  (170725) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-3 サンヨン で撮った 野鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 昆虫-3 サンヨン で撮った 昆虫-3 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG で撮った 花-10 BORG で撮った 花-10 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   深度合成した「花(植物)」-3 深度合成した「花(植物)」-3 by (C)メカロク
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-7 サンヨン で撮った 花/水-7 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップしますので
 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で開き
   アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライドショーが
   見られます

170703/19_弘法山公園-3 <山百合-2>

2017年07月29日 | サンヨン 作例(植物/水)
「170703/19_弘法山公園」シリーズの「山百合」特集、今日はサンヨンで通常撮影した写真を集めます。

1.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170702/08/09_小出川-3 <鋸草 以外の 植物>

2017年07月29日 | 深度合成(植物/水)
「170702/08/09_小出川」シリーズ、最終回の今日は、「鋸草(ノコギリソウ) 以外の 植物」
特集で、9枚中8枚が「深度合成」モードで撮った写真です。

1.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <ワルナスビ(悪茄子)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <ワルナスビ(悪茄子)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 170708
  ヘラオオバコ(箆大葉子)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <アベリア(ハナゾノツクバネウツギ/ハナツクバネウツギ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <アベリア(ハナゾノツクバネウツギ/ハナツクバネウツギ)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


9.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露花 <アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

ようこそ!

2017年07月28日 | ようこそ!/挨拶
交接 <カワトンボ仲間> 170609 葉山町 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 次の要領で 映画「3泊4日、5時の鐘」上映会をサポートするための写真を展示します
   期間:7月18日(火)~8月5日(土)
   場所:茅ヶ崎市立図書館 2F展示ホール
   主催:茅ヶ崎市立図書館
   協賛:鶴嶺写真クラブ
   展示写真枚数:64枚
   詳細はこちら

 (170710) 応募していた OLYMPUS の「コミュ写真展募集フォトコン」に入選しました
   次の通り 写真展が予定されています
    オリンパスギャラリー東京:2017年 7月21日(金)~ 26日(水)
    オリンパスギャラリー大阪:2017年 8月25日(金)~ 31日(木)
   詳細はこちら


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (170728/25) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 水鳥類-2 サンヨン で撮った 水鳥類-2 by (C)メカロク
  (170725) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-3 サンヨン で撮った 野鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 昆虫-3 サンヨン で撮った 昆虫-3 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG で撮った 花-10 BORG で撮った 花-10 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   深度合成した「花(植物)」-3 深度合成した「花(植物)」-3 by (C)メカロク
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-7 サンヨン で撮った 花/水-7 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップしますので
 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で開き
   アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライドショーが
   見られます

170703/19_弘法山公園-2 <山百合-1>

2017年07月28日 | 深度合成(植物/水)
「170703/19_弘法山公園」シリーズ、今日から3回は、6月19日になってやっと撮れた「山百合」の特集で、今日は「深度合成」モード撮影した写真を集めます。

1.秦野・弘法山公園 170719
  水滴 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.秦野・弘法山公園 170719
  着露花 <ヤマユリ(山百合)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170702/08/09_小出川-2 <鋸草>

2017年07月28日 | 深度合成(植物/水)
「170702/08/09_小出川」シリーズ、今日は「深度合成」モードで撮った「鋸草(ノコギリソウ)」(に着いた水滴)の特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 170708
  水滴 <ノコギリソウ(鋸草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


2.茅ヶ崎・小出川 170708
  水滴 <ノコギリソウ(鋸草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.茅ヶ崎・小出川 170708
  水滴 <ノコギリソウ(鋸草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


4.茅ヶ崎・小出川 170709
  水滴 <ノコギリソウ(鋸草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.6>
  YN160s(LED ライト)
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
4~7枚目は、1~3枚目を撮った翌日に再挑戦したものです。


5.茅ヶ崎・小出川 170709
  水滴 <ノコギリソウ(鋸草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
2日間で、LED の中て方など色々と試行錯誤したのですが、白い花に着いた水滴を目立たせるのって、中々難しいですね。


6.茅ヶ崎・小出川 170709
  水滴 <ノコギリソウ(鋸草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F5.0>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.茅ヶ崎・小出川 170709
  水滴 <ノコギリソウ(鋸草)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO <F4.5>
  YN160s(LED ライト)
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

ようこそ!

2017年07月27日 | ようこそ!/挨拶
カワトンボ の仲間 170609 葉山町 にて


「メカロクの写真日記 3」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」については ここをクリック!
 *サムネール画像をクリックすると 大きい画像が開きます
  ・「BORG 作例」など 特に大きな画像でご覧頂きたい場合は 「フォト蔵」に飛ばしています
   開いた画像が大き過ぎて 見にくい場合は ここをクリックして
   <開いた画像が大き過ぎる場合> を ご覧ください
 *原則として 画像の Exif 情報は残してありますので Exif 閲覧ソフトをご使用になれば
  ご覧頂けます
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは 受付けできません

お知らせ
 * 次の要領で 映画「3泊4日、5時の鐘」上映会をサポートするための写真を展示します
   期間:7月18日(火)~8月5日(土)
   場所:茅ヶ崎市立図書館 2F展示ホール
   主催:茅ヶ崎市立図書館
   協賛:鶴嶺写真クラブ
   展示写真枚数:64枚
   詳細はこちら

 (170710) 応募していた OLYMPUS の「コミュ写真展募集フォトコン」に入選しました
   次の通り 写真展が予定されています
    オリンパスギャラリー東京:2017年 7月21日(金)~ 26日(水)
    オリンパスギャラリー大阪:2017年 8月25日(金)~ 31日(木)
   詳細はこちら


次のサイトも どうぞ よろしく!
(メカロクの) 画像掲示板
 1枚あたり 200KBまでの画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記 2
 私の 2代目(061001~121231)のブログです

メカロクの写真日記
 私の 初代(060224~060930)のブログです

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
  (170725) 次のアルバムに 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます
   サンヨン で撮った 野鳥類-3 サンヨン で撮った 野鳥類-3 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 BORG/サンヨン 以外で撮った 昆虫類-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 昆虫-3 サンヨン で撮った 昆虫-3 by (C)メカロク
   深度合成した「動物」-1 深度合成した「動物」-1 by (C)メカロク
   BORG で撮った 花-10 BORG で撮った 花-10 by (C)メカロク
   BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 BORG/サンヨン 以外で撮った 花-5 by (C)メカロク
   深度合成した「花(植物)」-3 深度合成した「花(植物)」-3 by (C)メカロク
   深度合成した「水」-2 深度合成した「水」-2 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 花/水-7 サンヨン で撮った 花/水-7 by (C)メカロク
   サンヨン で撮った 水鳥類-2 サンヨン で撮った 水鳥類-2 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に 集めています
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 遅れはあっても 確実にアップしますので
 私の作風(というより好み?)や その変移は こちらの方が判り易い と思います
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じです

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 投稿写真のスライドショーはこちら
  *アルバム投稿の場合 スライドショーには 表紙画像だけ表示されます
  *スライドショーの大きい画像をクリックすると 当該アルバムの詳細ページが別画面で開き
   アルバム内の全ての画像が見られます
   また 画像の右上の虫めがねマークをクリックすると もっと大きい画像でのスライドショーが
   見られます

170703/19_弘法山公園-1 <紫陽花>

2017年07月27日 | 花マクロ
7月3日(月)と19日(水)には、秦野の弘法山公園に出掛けたので、昨日のお休み後の心機一転第二弾は「170703/19_弘法山公園」シリーズとします。

3日のメインターゲットは山百合だったのですが、今年は開花が遅かったようで、このときは蕾さえも殆どない状況だったので、紫陽花を少し撮った後でバードサンクチュアリに移動したところ、ここ数年では珍しいくらいに鳥たちが出て来て呉れたので、山百合に振られたことが気にならないくらいでした。

そんな訳で、トップバッターは「山百合」特集とは行かないので、代役の「紫陽花」特集とします。

1.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1・2枚目は、久し振りにタムキューで撮ったものですが、かなり柔らかい描写であることを再認識しました。


2.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


3.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
3~7枚目は、折角購入したのに余り使えていない 8mm FISHEYE での撮影ですが、やはり難しいですね。


4.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


5.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F2.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


6.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


7.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 FISHEYE PRO <F4.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像


8.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
8・9枚目は、このところは「何でも屋」の感じが強いサンヨンでの撮影です。


9.秦野・弘法山公園 170703
  アジサイ(紫陽花/アズサイ/ヨヒラ/四片)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F4.5>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像

170702/08/09_小出川-1 <動物>

2017年07月27日 | サンヨン 作例(鳥)
7月2日(日)・8日(土)・9日(日)には、いつもの小出川に出掛けたので、昨日のお休み後の心機一転第一弾は「170702/08/09_小出川」シリーズで、トップバッターは、殆ど空振りの2日に唯一撮れた小鷺(コサギ)を主とした「動物」の特集です。

1.茅ヶ崎・小出川 170702
  コサギ(小鷺)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
やっと見付けた小鷺を「プロキャプチャー」モード(多分、ProCap H/18fps/C-AF)にして半押しで待機、1回目は制限時間(1秒)内に飛び立たず、2回目の半押しで待っていたら・・・


2.茅ヶ崎・小出川 170702
  コサギ(小鷺)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
1枚目の3コマ後でここまで身を屈め・・・


3.茅ヶ崎・小出川 170702
  コサギ(小鷺)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
次のコマでは更に実を低くしたと思ったら・・・


4.茅ヶ崎・小出川 170702
  コサギ(小鷺)
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
次のコマでは羽ばたいて・・・


5.茅ヶ崎・小出川 170702
  飛翔 <コサギ(小鷺)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
次のコマでは飛び立ちましたが、前方の空間の空け方が足りなかったようで、この次のコマでは身体が食み出してしまいました(汗)
なお、飛んだ後の着地点が遠かったので、そのまま諦めて帰りました。


6.茅ヶ崎・小出川 170708
  シオカラトンボ(塩辛蜻蛉/シオトンボ)の メス(ムギワラトンボ)?
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
箆大葉子(ヘラオオバコ)の花穂に留まった麦藁蜻蛉(?)です。


7.茅ヶ崎・小出川 170708
  着露虫 <ベニシジミ(紅小灰蝶/紅蜆)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F3.2>
  「深度合成」モード/フォーカスステップ5
  カメラ内で「深度合成」した JPEG 画像を SILKYPIX Developer Studio Pro 8 にて現像
ピンク色の後ボケは、意識して画面に入れたことは覚えているのですが、何だったのかは記憶にありません(汗)