新型コロナが減少傾向なのは季節要因
ここのところ新型コロナの新規感染者数が減少傾向である。 どんどん減少してほしいものだ。関西圏では知事たちが緊急事態宣言解除を政府に申し入れるらしい。政府も2月いっぱいで解除す...
コロナとインフルエンザ(後半)
前回の「デイリー新潮」の記事では、インフルエンザの感染者数と死者数、コロナのそれらを比較しているが、科学的に比較検討するには、あまりに部分論すぎる。実はそれぞれの感染者数と死者数...
健康診断は不用不急?
昨年12月、市から健診(健康診断)の案内が来た。 妻は受けたいと言う。僕は「健診なんか、いらないよ」と言ったが、妻は受けたいと譲らない。そこで申し込むことになった。予約をし、...
医療と心
日本医師会の会長が会見を行っている。 やっと心のある言葉がメディアに現れてきたと思う。 日本政府のお偉いさんの言葉は、権力構造に絡め取られ、そこでの立場に固執するので、心が伴わ...
現実を見よ:ある医事課長の言葉
ベルクソンの言葉から 「わたしたちは事物そのものを見ていない。ほとんどの場合、事物の上に貼り付けられたラベルを見ているだけである。そうした傾向は必要から生ずるのだが、しかし言葉...
続・病院の個室代は払う必要はないっていう話
前回の続き。 救急患者が室料差額を払う必要がないと知ったときの経緯を話そうと思う。 ある日の夕方、病院当直事務の勤務開始で、入退院事務に引き継ぎに向かった。引き継ぎの中で...
病院の個室代は払う必要はないっていう話
フと思い出した。もう20年も経つだろうか、病院で当直事務の仕事をしていた時の話だ。 ...
はじめて入院した 番外編
以前書いた「はじめて入院した」は1〜62で一旦の終了となったのだけれども、僕自身は病院...
バカな医者の話
もう20年ほど前になるだろうか。 当時僕は大学病院の当直事務をしていた。ある日の17時...
キューバのファミリードクター制は医者が共同体の一員
テレ朝の「大下容子ワイド!スクランブル」でキューバの医療について触れていた。新型コロ...