goo blog サービス終了のお知らせ 

遠河の観桜記

桜好きの花見記録

3/6 北柏 松ヶ崎城跡と新宿御苑は椿寒桜

2022-03-06 21:18:49 | 電車で出掛けてみました
さて、河津桜が見たいと思案しておりました。もちろん新宿御苑で見ましたが、大量に!
本場の映像見ちゃった後にはあの迫力を少しでも近く味わいたい。が、本場河津まで行く体力気力財力に時間も微妙で、当初は松田山に行こうかと思っていたのですが、土曜にTVに映って確かにいい感じに咲いてるが、かなり人いそうであの山に登るのはやはり体力的にもきついなぁ~で、いい近場はないかと三浦海岸も咲き出してたっぽいがあそこはただ歩きながら見るにはいいけど、その写真撮るいいスポットが少ないと以前行って知っているので、う~んと悩んでいたところ、河津桜の時期、千葉では頼朝桜と名づけて植えてくれているらしい。
偶然記事で北柏の松ヶ崎城跡でまだ2末には咲いてないけどとあったんですよ。今週あたりは咲いてそうな気配と駅から歩けそうな距離感であったので、今朝、早く起きれたら行こう、と昨晩寝て、起きれたし窓から見上げた空は青い。
行くかと、でも予定より遅く家を後にしたのでした。流石に未知の場所。たどり着くまではドキドキでした。地図見てると簡単なのに、思っていたより遠いし、城跡どこから入るで、期待と不安で見上げたら…まだ早かった。…orz。
満開とはゆきませんでした。ここまで来たのに、という気持ちがこみ上げましたが、いざ見て回ったら、とても楽しかったです。

こんな感じですが。
花そのものは可愛く初々しく開花中。


まあ風が強くて枝ぶれるぶれるでしたが、人はちらほらでご近所の方かしらって感じ。
楽しくなりすぎて、考えていたより長居しておりました。可愛いんですよ。
ふふふ、ここは意外と穴場だね。そし、これからって感じです。城跡なのも楽しかったし古墳もあったりですが、城主とかわからないとのことでそんなもんなのかと驚きました。
まあ館跡って感じかも入り口がわかりずらいとか深大寺城思い出しました。

そこから、もう一か所考えてたところがぼつったので、2日前に行ったばかりなんだけど新宿御苑へ。

薩摩寒桜に向かったところ一際目立つ桜が手前に…。こちらに桜ありましたっけ?とよくよく見たらこれ椿寒桜ではないでしょうか。
こんなところに、う~、痛恨のミスした気分になりつつも、覚えておけばいい来年に向けとと仕切り直し。

薩摩寒桜はこんな感じで葉が出てきているので、花で覆われなさそうです今年は、本当に毎年違う顔見せてくれます。まあ去年はこの時期開いてなくて寒桜は見そびれている。

花そのものは2日前より元気で可愛い感じ。

こちらの河津桜は葉が出始めていました。
早いな~あっという間に変わってゆく。

オカメサクラも2日前は濃いピンクのあられだったのに開花中。

今日は一人だったのですが、桜見てると可愛い、なんて可愛いんだと思っていて、口に出さないように注意しました。
昨年の日記ではオカメサクラ満開だったので今年は遅めのよう。

それにしても新宿御苑閉園中に調べていたんでしょうか。名札が微妙に変化。そう大寒桜とかなっていたのが薩摩寒桜でしたとTwitterで書かれていたので、見に行ってこれがと思った一方、ほかのところも薩摩寒桜と微妙に違うのか寒桜類となってつのがあって、そんな厳密にしなくてもとは思ったのでした。名札無粋と思う一方、なんじゃらほいと確認したい矛盾がございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17 上野でも十月桜が咲いていた

2021-10-17 17:31:01 | 電車で出掛けてみました
急に冬来た。
そんな感じの一日でした。こんな日は雨も降っていて外に出たくないですが、最近の博物館は予約制で一度してしまうと変更できないので、
本日は氷雨の中トーハクに「最澄と天台宗のすべて」に向かうべくサクラテラスでランチを食べてそのまま、不忍池の弁天様に向かおうとした場所に

冬桜?があるのは知っていたのですが、いや結構さいておりました。
ただ養生の為か侵入禁止になっていたので近くで撮れなかったのは残念でした。

そして、向かう弁天様。

こちらにも冬桜がございました。
咲いてる~が、撮影するには雨が!
しかもスマホのカメラ遣いが私下手でございます。

最近のスマホカメラ、花、食べ物、とか認識するので凄いなぁ~って思っていたのですが、混ぜかこのUPの写真認識に猫マークが、何故だろう。
不忍池の弁天様7月振りでございました。
御神籤は中吉。

おう!素晴らしい!何せ前回の鎌倉では凶でしたからな。

気分が上がったところでトーハクに向かいました。
にしても寒い寒い。極端すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/10の続きは憲政記念館

2021-10-02 18:41:33 | 電車で出掛けてみました
昨年、堀沿いに歩いていた時に気が付いた場所です。
2020年の時は大島桜に誘われてきたんですけど、坂に沿って桜が植わっていてそれが八重とかで珍しいやつばかり。
まあ、その時は時期でなかったので見れてないんですけど、記憶にとどめていたら、まぁ~すげ~はここ穴場でした。

1回目は一人で行きましたが、この日ももしかしたら咲いてるかもねで、新宿御苑の後いったのでございますよ。

まだ咲いてました。

ああ、閉鎖もない解放された前庭。
もっと去年、八重が見れないと嘆いた時に見に来ればよかったと思うほどでした。

梅護寺数珠掛桜。
ぎゃ~!ここの凄いこんなにあったのとたわわで、でかい木いえば新宿御苑だったんですけど、写真撮るならこちらの方がよくないか!
そんな感じでした。


関山。
兎に角、最後に見るにはいい感じでまあ同じ場所でも咲く時期が違うんだから行けそうなら行かないとねと思うような場所です。
種類が多い。

ただ一応表記してくれてるんですが、その表記が古くて壊れてるのもどうかなとおもうのですが、やっぱり維持するって大変なんだろうか。
この後は堀沿いに、桜田門外の変はここなんて見ながら東京駅に出たのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見てみるもんだね 3/26その3

2021-05-23 22:17:01 | 電車で出掛けてみました
さて、だいぶ開けてしまいましたが気を取り直して、少しでもUPしてゆこうと思います。
記憶があるうちにです。
憲政記念会館で桜沢山あることを確認ののち、やけに安い自販機で喉を潤し休憩してからまた折り返して戻りました。
いつも歩かない堀沿いの道にも公園がありそっちも中々な桜道。

舞姫とありました。
そんな桜あるんですか!
驚きました。
種類なんだかイメージで作ってるのかわからない種類が桜結構あります。一本桜だともうそこだけで山桜でも名前つきますものね。
やはり銘木の貫禄ですけど、こちらはどうなんだろう。

まあ、染井吉野もどど~んとさきております。
さて千鳥ヶ淵に戻るにしてもどうしようかなと、行と違うルートで内側から撮ろうと北の丸公園へ向かいました。
ここも道々に桜が種類豊富に咲いており、ふふふこれはいいね。

こんな感じのとか茶色の葉も素敵!
と北の丸公園へ入ったら、その、卒業されてる大学生の方々が振袖に袴の華やかな雰囲気で沢山はしゃいでおられ、失敗したかと思いつつ、いつもの見学コースに向かったら

ガーン!

工事の為に堀沿いコースが全面閉鎖!
桜まったく撮れるどころか見れないじゃん!
しかも武道館ではまだまだい大学の卒業式で人まみれ!!

愕然としながら、早々に次なる場所新宿御苑へ向かうことにした。

その前に昼ご飯を市ヶ谷で食べたのでした。
もうすでにへたばっていた。
にしても千鳥ヶ淵周辺も色々と桜スポットあるなと、昨年から丁寧に見るようになり痛感しました。
今までは桜の追っかけで定番くらいしか見てる時間がなかったから、よく見ると違うと実感したのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに桜が 3/26その2

2021-04-11 20:41:20 | 電車で出掛けてみました
えっと、だいぶ昔のような気がしますがまだ一月は経ってないのね。
でも、まあ国立劇場から昨年見つけた憲政会館へ。
去年は日比谷公園から歩き、桜があるからフラフラ入った公園でした。
途中、最高裁判所の脇も通りここにも桜が

今年は警備の方に撮ってもOKか聞いてから撮りました。

しかし、自分の記憶より国立劇場から憲政会館遠かったです。


昨年見つけた「咲耶姫」へぇぇ~こんな桜もあるんだ!と昨年は驚いていましたが今年も間に合ったよう。
ふふふ。

ここから堀沿いにも桜が見えて奇麗。


大島桜が咲いていて昨年はこれに惹かれて入ったのですが、昨年は千鳥ヶ淵に向かう為に入口のここだけで先に向かったんですが、
今年はちょっと上の方も行ってみるかと出かけて驚愕したのでした。

なんと!徐々に上がってく先々に種類の違う桜が植えてある!
時期的にはこれからでした。

この先が楽しみだ~な意外な桜の公園だったのです。
この日咲いてた枝垂れ山桜

桜が種々様々な桜がこんなに!

でもここで一休み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする