goo blog サービス終了のお知らせ 

KAREN’S FIELD

農園、お散歩、その他なんでもあり

“かれん”のワンダフルday

南欧の黒トマト

2009-07-26 23:40:35 | 農園日誌

今までご紹介したことがありませんでしたが、

「南欧の黒トマト」というのを育てています。

どんなふうに黒くなるのか、とても楽しみにしていたら、ようやく黒くなってきました。

・・・が、色づくとともに、ひび割れてきてしまいました

苗に付いていたタグには、「雨に当たらないようにする」

という注意書きがあったのですが、

今年はカボチャとスイカの支柱造りに力を入れすぎたため、

トマトに注ぐ愛情が少し欠けてしまい、雨ざらしでした。

外国のものを育てるなら、ちゃんとその風土に近い状態で

育ててあげなければいけないなぁと、反省です。

しょぼん。。。


金のたまご,タイツを脱ぐ!

2009-07-25 13:29:37 | 農園日誌

この暑い中、ずっとタイツをはいてぶら下がっていた金のたまご

皮がなかなか黄色くならないので、まだ食べごろではないと思っていたのですが、

隣で畑をやっているおっちゃんが、

どれどれ・・・と見に来てくれてパンパンとたたき、その音で

もう食べごろだよ~

と教えてくれました。

帰宅して、早速真っ二つに・・・



薄~く切って試食したところ、感動的に甘くておいしい

コン太が塾から帰ってきたら、どんなにびっくりするだろうと思うと、ワクワクします

今日の夜、おいっ子3人が我が家にやってくるので、
男子4人があっという間にたいらげてくれることと思います

サイズを測ったところ、21センチありました。

まだあと2つ、タイツをはいたスイカがぶら下がっています。

まさか今日スイカが収穫できると思わず、

畑には袋を1枚しか持たずに行ったので、

プチトマトを入れて帰る袋がありませんでした。

なので・・・

帰りはプチトマトにタイツをはかせました。

野菜には、平気でこんなひどい格好をさせますが、

私自身は洋服や持ち物にとてもこだわりを持っています


珍しカボチャがついに!

2009-07-24 05:21:00 | 農園日誌

先日、いらんことしぃの女かれんが爪を刺し、花をもいでしまった

バターナッツ

その後どうなったかが、気になって気になって、

昨日、終業とともに席を立ち、畑へ行ってみました。

そしたらね、びっくり

先日は5センチほどだったのに、たったの3日間で、20センチ超えてました

爪の痕もくっきり



地面に直置きするのもどうかと思い、とりあえず、

スイカにはかせたタイツの残り、つまりはおなかの部分を敷いてきました。

葉っぱが実を覆っているので、よーく見ないとだれも気づかないと思いますが、

万が一見た人がいたら、こっ、このカボチャの下に敷いてあるものは・・・

と、ギョッとするかも。

だれにも伝わらないと思いますが、未使用品ですから。

空中栽培のカボチャも実り、ぶら下がっていました。

このほか、あまりにも高いところで実をつけているので写真は撮れませんでしたが、

島カボチャも実り始めました。

ようやく私にもカボチャの季節がやってきました


その後のペピーノ

2009-07-22 23:37:35 | 農園日誌

最近、すっかりその存在を忘れかけていたペピーノですが、

私がカボチャだ~スイカだ~と夢中になっている間にも、

着実に成長してくれていました。

もう、ピンポン玉くらいに大きくなりました。



気になるのは、最初はこんな色の花だったのに、
(6月14日撮影)


最近咲く花は・・・


こんなふうに、花の色が白いのです。

紫外線が強くなって、ペピーノも美白?

激似ですけど、ワルナスビの写真ではありませ~ん。


どこまで伸びるカボチャ

2009-07-22 05:54:15 | 農園日誌

バターナッツ(カボチャ)がどんどんつるを伸ばしています。
剪定しようにも、何をどうしていいやらわかりません。

つるが1本伸びて・・・・・



伸びて・・・・・

昨日の爪刺しカボチャ発見

伸びて・・・・・


金網にまで登っていきそうな勢いです。

丸い支柱が挿してあるのは、全滅した枝豆エリアで、
鳥よけネットがかけてあったところにすっぽり入り込んでしまいました。

秋までは使わない場所なので、もう好きにさせています。

カボチャがちゃんと実らなかったら、
繁らせすぎはよくないネ
という来年に向けての反省点にします。

絶対よくないのはわかってますが・・・

おまけ


生き残った貴重な貴重な1本の枝豆のわきから、
植えた覚えのない、ゴーヤが成長してきました。