先日ご紹介した南欧の黒トマト
日曜日(8月2日)の写真です。
えっ・・・・
黒トマト、赤いけど・・・・・
いやいや、日に当たって、この先もっと黒くなるはず!
と信じていたのに・・・・
今日、畑に行ったら、3つとも落ちていました。
鳥にやられた? それとも病気で腐って落ちた?
あまりにも哀れな姿で落ちていたので、写真はご紹介できませんでした。
またまたしょぼん。。。
先日ご紹介した南欧の黒トマト
日曜日(8月2日)の写真です。
えっ・・・・
黒トマト、赤いけど・・・・・
いやいや、日に当たって、この先もっと黒くなるはず!
と信じていたのに・・・・
今日、畑に行ったら、3つとも落ちていました。
鳥にやられた? それとも病気で腐って落ちた?
あまりにも哀れな姿で落ちていたので、写真はご紹介できませんでした。
またまたしょぼん。。。
先日、待望の初収穫を終えた小玉スイカ金のたまごですが、
畑には、間もなく食べられそうなもの2個と
これから大きくなってくるかな・・・と期待している
10センチ足らずの赤ちゃんスイカ2個が実っていました。
こちらは次に収穫予定の金のたまご
こちらは干しなすび
ウソです。
いつの間にか、赤ちゃんスイカが干からびてました。
成長できずにミイラ化したスイカなんて、
めったに見ることがないので、載せてみました。
モロヘイヤの苗をいただき、定植して1か月たちました。
1か月前
1か月後
去年はモロヘイヤの正体を知らず、畑の真ん中に植え、
8月初旬にしばらく旅行をして帰ってきたら、
モロヘイヤジャングルになっていました。
茎は幹になり、高さも私の背を超えてしまい、
シーズンが終わったときの片付けは、まさしく伐採で、泣きそうでした。
今年はあまり大きくならないよう、畑の隅っこで、寄せ気味に植えました。
どんどん芽を摘んであげれば、わき芽がたくさん出て
樹木化しないようなので、畑に行くたびに芽を摘んでいます。
私はにゅるにゅるしたものが苦手なので、
おひたしなどでは食べられないのですが、
スープやお味噌汁に入れると、にゅるにゅる感が減る(気がする)ので、
あっという間に完食です
今日は、張り切って草取りとカボチャの剪定をしようと畑にのぞみましたが、
あっという間に雨が降ってきたので、
プチトマト・ピーマン・シシトウを取っただけで退散してきました。
トマトを植えたのが遅かったので、
周りの方々にはだいぶ遅れをとりましたが、
プチトマトの最盛期を迎えました。
赤、黄、オレンジのがぷちぷち~って
今年は天候不順でトマトがちゃんと育つかな・・・と心配でしたが、
根元にコンパニオンプランツのマリーゴールドをたくさん植えたせいか、
病気にもならずに、すくすく成長してくれました。
今日も収穫物を入れる袋を持っていくのを忘れてしまい、
どうしようかと迷った挙句、
近くにあるファミレスを見たら、幸運にも傘袋が外に置いてあったので、
2枚ばかしもらってきちゃいました
傘袋入りピーマン・シシトウ・プチトマト
タイツに入れたり、傘袋に入れたり、私はいつかきっと
プチトマトのばちが当たるでしょう
週刊ジャンプに連載されていた「ボボボーボ・ボーボボ」、ご存知ですか?
1週間ぶりのKAREN'S FIELDは、そのタイトルを
そのまんまもらっちゃいたいくらい、ボーボボでした。
畑に近づいてまず驚いたのは、カボチャの滝。
ザッパーンと流れ落ちた滝が、しぶきを上げてフェンスの上まで到達していました。
わしゃわしゃし過ぎて、もうどこに実があるのかもわかりません。
オンザ・タイツのカボチャだけは、場所を把握しているので、パシャッ
滝の内部に入り込むと、かわいいのが3つぶら下がっていました。
トマトホオズキの周りもこんなふうにボーボボ
KAREN'S FIELD 全景、緑のかたまりのボーボボ区画です。
今日は、草取り&剪定の一日です