goo blog サービス終了のお知らせ 

KAREN’S FIELD

農園、お散歩、その他なんでもあり

“かれん”のワンダフルday

バターナッツ収穫

2009-08-26 00:25:23 | 農園日誌

なかなか思い切ることができませんでしたが、

とうとうバターナッツを切り離しました。

最初に実った2つは大きいですが、3番目以降は格段に小さいです。

しばらく寝かせたほうがおいしく食べられるそうなので、

中がどんなふうになっているか、観察はしばらくお預けです。

料理法を調べたら、けっこういろいろ載っていましたが、

まずは定番のポタージュにしたいと思います。


ペピーノ収穫

2009-08-25 09:43:58 | 農園日誌

ついにペピーノを収穫しました。

ペピーノの苗を購入したときの記事はコチラ
http://blog.goo.ne.jp/megumino-ame/e/be5b8719ce8c479d25b4767e940b6ea3

未知のフルーツ・ペピーノ、期待を込めて真っ二つに。


切ったとたんに、いかにも南国のフルーツっぽい

甘くてかぐわしい香りが漂いました。

 

味は・・・味が薄いメロンといった感じか??

果汁たっぷりで、けっこう甘みもあり、なにしろ香りがよくて、

私は、う~ん、育ててよかったぁと思ったのですが、

コン太「えーっ、このにおい何?おいらはいい

・・・がっかり

 

 


シシトウ・ピーマンが豊作

2009-08-24 19:41:28 | 農園日誌

2週間ほど前から、シシトウとピーマンに勢いがついてきました。

鈴なりと言ったら大げさかな・・・

シシトウ

ピーマン

ピーマン、上のほうにもいっぱい付いてますが、

こんな根元近くからニョキニョキ出てきて、驚きました。

そろそろ夏野菜を片付けて、秋冬物に向けての

準備を始めたいのですが、これだけ元気だと、

なかなか思い切って抜いてしまうことができません。


虫がうじゃうじゃ

2009-08-22 23:09:00 | 農園日誌

昨日、1週間ぶりに畑に行き、虫の多さにでした。

まずはカボチャの葉に触れた瞬間、すごい数の虫が、

シャーって飛び去りました。コレです

ウリ科の植物に付く害虫、ウリハムシ

50区画ほどの区民農園ですが、キュウリやスイカなどのウリ科植物は、

どこの区画でも既に枯れてしまって、今でも健在のウリ科植物は、

多分、私の畑のカボチャだけだと思われます。

よって、全区画にいたウリハムシが、KAREN'S FIELD に大集合

かなり食われた葉こんなんばっかりです。

葉だけじゃ飽き足らず・・・花も食われ放題

 

続いて、ピーマンの葉っぱ。

ほとんど虫は付いていないと思っていたら、

1枚だけ、すんごい葉っぱみつけちゃいました

虫嫌いの方、ごめんなさい

私、こういうウジャウジャしたものを見ると、

ささやかな喜びを感じてしまうのです。

ちなみに・・・

虫除けスプレーと長袖上着を忘れた私の体も虫だらけ


不気味な島カボチャ

2009-08-21 22:58:05 | 農園日誌

今日は、畑で凍りつきました

島カボチャの葉の陰に、黒くて、細長くて、光るものが横たわっている。

ひぇ~~~っ 

だ・・・ 見たくない・・・ 見たくない・・・ 見たくない・・・

と思いながらよぉく見ました。

動かない  

実はこれ、島カボチャのつるだったんです。

実がないので、タネ袋をご紹介

どんなウリ坊ができるかと楽しみにしていた島カボチャ、

結局花がほとんど咲かないので、全く無関心で、近づいてもいませんでした。

今日、初めて根元を見ました。

・・・・・・・ 真っ黒 

今まで、孫だかひ孫だかわからない

末裔の緑のつるしか見ていませんでしたが、

親つる、子つるは真っ黒だったんです。

しかも、一番太いところは、直径5センチくらいあります。

コレ、もう樹木です

元はコレですコレがアレ

正体がわかっても、真っ黒いものって、なんだか不気味。

もう少ししたら、このヘビの木も伐採です。