昨日、残っていたジャガイモをすべて掘りました。
帰って計量したら、これだけで9キロありました。
車から降ろして、マンションの4階まで運ぶののつらかったこと・・・
先週と先々週掘った分は計量していませんが、
この量で9キロだとすると、合わせて6キロはあったと思います。
1キロのひからびた貧相な種イモは、
15キロのメークインに華麗に変身しました
ひょうたん型のかわいいかぼちゃ、バターナッツの雌花です。
先週、バターナッツに雌花が付きましたという記事を書きましたが、
畑に行けないときにあっという間に咲き、そして、知らないうちに受粉して、
もう実が付き始めたのかと思いました。
ちょっとぬか喜び
これから咲こうとする花の下に、もう実の準備ができているのです。
他に、同時期に咲きそうな花はないので、この子が実ることはないかな・・・
スウィートキャンディー1粒、とうとう食べごろになりました。
実の大きさは、直径15ミリくらい。
上手に育てたらどのくらいになるんだろう・・・
さて、お味は・・・
の前に、以前にもご紹介しましたが、スウィートキャンディのタグです。
写真を比較すると、まだ少し早かったのかな。
で、お味は・・・
噛んで、一瞬、青臭い?・・・いや、これは梨っぽい・・・いやいや、あまずっぱくて、
すんごくおいしい
もっと食べたいけど、日増しに葉が黄色くなって株が弱っている感じなので、
次に食べることができるのはいつか・・・
今日の一粒は、感動の珠玉の一粒
でした。
一時は、バターナッツの葉がとても黄色くなり、全く勢いがなかったので、
心配していました。だんだん元気になってきたかな~とは思っていたのですが、
今日、畑に行ったら、週末からまだ2日しかたっていないのに、
驚くほど成長していて、葉なんて、私の顔くらいの大きさになっていたのです
けなげにも、ネットにつるを絡ませて、上へ上へと伸び始めています。
カボチャのアーチの下をくぐるその日まで、また一歩前進感動
島カボチャもやっぱり上へ
とりあえず葉っぱは元気に育っていますが、
果たして花はつくのでしょうか・・・
基本的に土日しか行けない週末ファーマーにも、受粉させてあげられる
チャンスはあるのでしょうか・・・
心配は尽きませんが、sawaさんから、広尾のナショナル麻布マーケットで
バターナッツが1個、1500円で売られていましたよという情報を頂いてから、
絶対に1個は食べたい!と思うようになりました
今年初めてチャレンジする野菜たちの近況です。
ペピーノ
花がたくさん咲きました
金のたまご
子づるがワシャワシャ生えてきて、どうしていいかわからなくなってきました。
島かぼちゃ
ものすごく大きな葉っぱを付け始めました
バターナッツ
雌花が付きました
畑でこれらの写真を撮りながら悦に入っていると、時計は5時半。
あれ?他の塾でテストを受けている息子を迎えに行く時間なのに、
電話がない・・・
しばらくすると、「一人で電車で帰ってみるね」と駅のホームから電話。
その会場から自宅最寄り駅までは、池袋行き普通電車に乗らなければいけないので、
「普通」「各駅停車
」と何度も念を押したけど、いつものカラ返事の背景に、
「池袋行き急行電車」とアナウンスが聞こえたので、大丈夫かなぁ・・
しばらくすると、「気がついたら池袋に来てた」と電話。
普通電車はたしか3番線か4番線のはずだけど、「とにかく周りの人に聞きなさい」と言ったら、
「おなかすいたぁ」と、無事帰ってきました。
東京では、小学1年から電車に乗って通学する子も大勢いるけど、
うちは電車で出かけるということをほとんどしたことがないし、
私が18歳で東京に出てきたときには、人の多さと電車の種類の多さで、
出かけるたびにドキドキでした。
まだまだチビ太だと思っていたけど、少しずつ、成長しているようです。