いつもは近場の低山でちょろちょろトレッキングごっこしてた私が
とうとう日本最高標高地点のある富士山へ挑戦してきました
初心者という事もあり、
スポーツ用品店「スポーツオーソリティ」主催のガイド付き富士登山ツアーに参加
名古屋出発時、もう帰ろうかと思うぐらい土砂降りだったけど
登山開始時には雨も上がりとりあえず出発
若い方が多いツアーだったので正直ついていけるか不安でしたが
案の定、一日目の7合5尺地点の山小屋へは
みんなに大幅な遅れをとり死ぬ思いで到着
この先はもっと傾斜もきつくなるし、もう無理だ・・と思ったなぁ
山小屋での夜のミーティングで、
すでに体調が悪くなっている方数人がリタイア宣言
山小屋は3000mあるから高山病の症状が出始める高度
一緒に行った友達も頭が痛くなってきたらしく、
すぐにバファリンを服用
私は頭は痛くなかったけど、気力と体力的に限界を感じてて
ミーティング時に行きたい気持ちはあるが、
みんなのペースには付いてけないので迷惑かけるのが心配と伝えると
ガイドのプロの先生がペースを見ながら先頭で行こうと言ってくれた。。。
夕食後、軽く仮眠をとって夜中1時出発
一緒に行った友達はやはり頭痛が治らないので
高山病と判断してここで断念
同じく一緒に行った叔母は気力と自信がないと言い一緒に断念
え~~、一人・・・・
心細いしどうしようかと思い悩んだけど
ガイドさんがいるから頑張ってみることに
途中、もうダメだ…と何度思ったことか
でもなんとか死なずに鳥居をくぐり頂上到着
そこから
「ここは本当の頂上じゃないよ、まだまだ」とか言われて剣ヶ峰へ
スパルタ過ぎる・・・
なんじゃこりゃ的なほどの急坂を登り3776m地点の剣ヶ峰へ
三浦半島からその向こうには房総半島まで見える
わかりずらいけど、写真右上に見える青い屋根の小屋とかあるところが
御殿場ルートや富士宮ルートの一般的な頂上ね
そしてこの小銭がまいてある岩の赤い部分が剣ヶ峰3776m地点
ここね! ↓
よくここまで来たもんだ・・・
一人でしみじみと感動したよ
しっかし夜明け前の山頂、想像以上に寒かったー
ボード用のグローブしてても指先が冷たかったし。
火口には雪も見えた
天候があまり良くなかったにもかかわらず
なんとかご来光を拝めました
山小屋で待機している人と合流し朝食をとってから下山
下山途中、今回参加したツアーのメンバーで記念撮影
①私
②叔母
③友人
御殿場ルートの大砂走りは巻き上がる砂がすごいからマスクしてるけど
化粧してない顔が隠せて一石二鳥(笑)
この写真、スポーツオーソリティのフェイスブックのページに
報告として載せてあったのを借用しました
今回、高山病で断念した友人は来年リベンジ登山宣言してるので
たぶん来年も来ることになると思う・・・
とりあえず2014年富士登山レポートでした
最新の画像[もっと見る]
-
最後の記事から3年半(;´Д`) 11ヶ月前
-
最後の記事から3年半(;´Д`) 11ヶ月前
-
「愛の不時着」沼にはまりました 4年前
-
カワイコちゃんとお出かけ 5年前
-
カワイコちゃんとお出かけ 5年前
-
奇跡のメダイ(メダイユ) 5年前
-
奇跡のメダイ(メダイユ) 5年前
-
よく見たら一年ぶり 5年前
-
やだもう、全然できてない 6年前
-
やだ、4月じゃん 6年前