goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

ロシアの弱体化は確実に進んでいる

トランプ大統領の仲介によるロシアとウクライナの停戦は失敗に終わったようだ。

プーチンはなんだかんだと理由をつけて停戦の引き延ばしを図っている。

なぜだかトランプは妙にプーチンにやさしい。

「トランプはロシアの工作員」という噂を信じたくなるような感じである。

プーチンしてみれば、ウクライナの東部戦線で優勢なのでこのまま勝ち切りたいのだろう。

結局この戦争はプーチンのロシアが負けるまで続く可能性が高い。

 

ロシアの継戦能力も石油やガスの高値安定に支えられている。

ところがここへ来てサウジなど湾岸主要国が増産体制に入った。

当然石油は下落する。ロシアの持続的衰退の始まりだ。

ウクライナのドローンによりロシア戦闘機41機が損傷したが、プーチンは激怒しているようだ。

この作戦はかなり巧妙だ。

ロシア領内に深く潜入して飛行場の近くからドローンを飛ばしたようだ。

パルチザン的作戦だ。(非正規的な武装勢力)

 

ウクライナも厳しい状況ではあるが、NATO諸国が後押ししており何とか持ちこたえるだろう。

問題はトランプの動きで、「いったいどちらの味方だ」と言いたくなる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
i1189さん、こんばんは。
確かにプーチンが激怒するわけですね。
報復をするようですが、ミサイルの製造もままならぬようです。
石油の値下げは効いてくるでしょう。

トランプはロシアの工作員、と言うのはあながち嘘でもないようですね。
megii123
徒然さん、こんばんは。
プーチンの性格から考えて、とことん戦争をやりそうですね。
何とも困った男です。
トランプが本腰で和平交渉の仲裁をしているようには見えません。
プーチンの肩を持っているのがありありです。

ヨーロッパのNATO諸国が頑張らないと駄目ですね。
i1189
くもの巣作戦と呼んでるこの攻撃でウクライナが破壊したのはツポレフという核搭載大型爆撃機41機でロシア保有数の1/3だというてます。トランプは前回大統領に初当選時にプーチンから選挙操作と資金援助されてるのでいいなりです。
nonaka12345
戦争 もうやめてください
ウクライナの人々は世界各国へ避難を余儀なくされ
もし終戦になったとして
崩壊した建物の復旧に何十年かかるでしょう

1日で戦争 止めさせるなんてほら吹いた方
どうしたんでしょう
子供の仲裁者みたい
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ロシア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事