作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
SP 24-70 F/2.8 VC USD で行くその辺
SP 24-70 F/2.8 VC USD でその辺を撮ってきました。
まぁ、いつもどおりの撮影なんですけどね。

※ノコンギク

※ビーダンス

※セイタカタウコギ

※ローズヒップ(ミニバラ)

※千日紅

※ジニアフュージョンとメランポジウム

※アゲラータム


※その辺の落ち葉


※枯れたシソとその種

※アルストロメリア


※背高泡立草

※姫檜扇水仙の葉


※ハルジオン


※ミヤマウメモドキ

※イヌタデ

※ススキ
今日は接写レンズを付けて無かったので、素のSP24-70の描写です。
F2.8による大ボケが結構スムースですが、接写だとボケすぎている感じかな。
解像を考えると最低でもF4まで絞るのが良さそう。F5.6~F8辺りが好みかも。
この感じだと人を撮るときはすごく映えそうな描写していますね。
逆光の玉ボケは、F/2.8開放だとガヤガヤしやすいので、
F4~F6.3くらいが背景として使いやすいと感じてます。
まぁ、いつもどおりの撮影なんですけどね。


※ノコンギク



※ビーダンス

※セイタカタウコギ


※ローズヒップ(ミニバラ)


※千日紅



※ジニアフュージョンとメランポジウム


※アゲラータム




※その辺の落ち葉




※枯れたシソとその種


※アルストロメリア





※背高泡立草

※姫檜扇水仙の葉




※ハルジオン




※ミヤマウメモドキ


※イヌタデ



※ススキ
今日は接写レンズを付けて無かったので、素のSP24-70の描写です。
F2.8による大ボケが結構スムースですが、接写だとボケすぎている感じかな。
解像を考えると最低でもF4まで絞るのが良さそう。F5.6~F8辺りが好みかも。
この感じだと人を撮るときはすごく映えそうな描写していますね。
逆光の玉ボケは、F/2.8開放だとガヤガヤしやすいので、
F4~F6.3くらいが背景として使いやすいと感じてます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )