作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
1 Nikkor 10mm f/2.8 オンリーで撮影。
生憎の曇りでしたけど、10mm(換算27mm)の試写をしてきました。

※コデマリ

※?

※ヒヤシンス

※仙台萩(せんだいはぎ)

※キャラとタンポポの種
換算27mmは、携帯のカメラに近い画角のため、
かなり親しみのある感じでサクッと撮影出来ますね。
キットのズームレンズのように周囲減光や
周囲が流れるといったことがないので安心して使えました。
迫力を出したいとか、被写体深度が深い方が良いシーンで活用できそうです。

※コデマリ

※?

※ヒヤシンス

※仙台萩(せんだいはぎ)

※キャラとタンポポの種
換算27mmは、携帯のカメラに近い画角のため、
かなり親しみのある感じでサクッと撮影出来ますね。
キットのズームレンズのように周囲減光や
周囲が流れるといったことがないので安心して使えました。
迫力を出したいとか、被写体深度が深い方が良いシーンで活用できそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
1 Nikkor 10mm f/2.8 を手に入れました。
実は18.5mm f/1.8を手に入れてから広角を撮ってなかったのです。
ソレには理由があありまして、18.5mm f/1.8の描写に比べて
標準ズームレンズ(VR 10-30mm F/3.5-5.6)の広角側(10mm)
の出来がアレだったので、ずっと敬遠していたのです。
(単焦点とズームを比べる時点でおかしいですが、
周囲減光と隅の方に向かって流れる感じがありまして。)
そこで、1 Nikkor 10mm f/2.8 を買いました。

さすがに、単焦点だと出来が良いです。
Nikon1で10mmは、35mm換算で27mmなのですが、
この広角は、携帯のカメラに近い画角みたいですね。
(携帯のカメラは換算28mm前後)
昔はよく携帯のカメラで記録してたので、懐かしい画角です。
10mm f/2.8と18.5mm f/1.8を撮影した画像で比べてみます。

※1 NIKKOR 10mm f/2.8 (F/2.8 ISO400)

※1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 (F/4 ISO200)
10mm f/2.8の方が被写界深度が深くて全体の撮影に向いていますね。
逆に、18.5mm f/1.8はF4まで絞ってもボケるのでボカしに向いてます。
暗めの場所なら、18.5mm f/1.8が明るいので良いです。
今までイマイチだった、広角や遠景の撮影がうまくいくといいな。
ソレには理由があありまして、18.5mm f/1.8の描写に比べて
標準ズームレンズ(VR 10-30mm F/3.5-5.6)の広角側(10mm)
の出来がアレだったので、ずっと敬遠していたのです。
(単焦点とズームを比べる時点でおかしいですが、
周囲減光と隅の方に向かって流れる感じがありまして。)
そこで、1 Nikkor 10mm f/2.8 を買いました。

さすがに、単焦点だと出来が良いです。
Nikon1で10mmは、35mm換算で27mmなのですが、
この広角は、携帯のカメラに近い画角みたいですね。
(携帯のカメラは換算28mm前後)
昔はよく携帯のカメラで記録してたので、懐かしい画角です。
10mm f/2.8と18.5mm f/1.8を撮影した画像で比べてみます。

※1 NIKKOR 10mm f/2.8 (F/2.8 ISO400)

※1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 (F/4 ISO200)
10mm f/2.8の方が被写界深度が深くて全体の撮影に向いていますね。
逆に、18.5mm f/1.8はF4まで絞ってもボケるのでボカしに向いてます。
暗めの場所なら、18.5mm f/1.8が明るいので良いです。
今までイマイチだった、広角や遠景の撮影がうまくいくといいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )