作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
スマフォへのコワリス壊の移植に際して、検証
移植に際して、Air同士で色々検証してみました。
とりあえず、PhenomIIx6 1090Tと実行速度を比べた結果、
大体1/10前後の実行速度で動くようです。
ただし、Airはシングルスレッドなので、コア数は関係有りません。
維持コスト(800x450)
PhenomII x6 1090T ブロック20000個 53FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック2500個 53FPS
ランダム移動による描写速度(800x450)
PhenomII x6 1090T ブロック5000個 29FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック5000個 2FPS
ランダムにBitmap直書き(800x450)
PhenomII x6 1090T ブロック5000個 48FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック5000個 10FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック600個 27.6FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック300個 31FPS
ランダムにBitmap直書き(320x160)
PhenomII x6 1090T ブロック5000個 58FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック5000個 14FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック2100個 29FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック1200個 42FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック600個 60FPS
やっぱり、Bitmap直書きが速いですね。CPUの差が一気に縮みます。
普通のコワリス壊でもBitmap直書きにしたら2倍ほど高速化しそうですね。
調整次第だけど2人対戦くらいなら、スマフォでも十分に使える気がする。
とりあえず、PhenomIIx6 1090Tと実行速度を比べた結果、
大体1/10前後の実行速度で動くようです。
ただし、Airはシングルスレッドなので、コア数は関係有りません。
維持コスト(800x450)
PhenomII x6 1090T ブロック20000個 53FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック2500個 53FPS
ランダム移動による描写速度(800x450)
PhenomII x6 1090T ブロック5000個 29FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック5000個 2FPS
ランダムにBitmap直書き(800x450)
PhenomII x6 1090T ブロック5000個 48FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック5000個 10FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック600個 27.6FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック300個 31FPS
ランダムにBitmap直書き(320x160)
PhenomII x6 1090T ブロック5000個 58FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック5000個 14FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック2100個 29FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック1200個 42FPS
N-06C(MSM8255 1GHz) ブロック600個 60FPS
やっぱり、Bitmap直書きが速いですね。CPUの差が一気に縮みます。
普通のコワリス壊でもBitmap直書きにしたら2倍ほど高速化しそうですね。
調整次第だけど2人対戦くらいなら、スマフォでも十分に使える気がする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
また、スマフォをPCのから見失った・・・。
スマフォ(N-06C)をUSBでつないでいるんですが、
USBデバッグモードでつないでいるのに、呼び出せなくなりました。
で、ドライバとディバイスを削除して再起動、
その後ドライバを再インストールしたら認識しました。
色々試した結果、スマフォを繋いだままPCを再起動をすると見失うみたいです。
なので、起動してからつなげる癖をつけたほうがいいかもしれませんね。
USBデバッグモードでつないでいるのに、呼び出せなくなりました。
で、ドライバとディバイスを削除して再起動、
その後ドライバを再インストールしたら認識しました。
色々試した結果、スマフォを繋いだままPCを再起動をすると見失うみたいです。
なので、起動してからつなげる癖をつけたほうがいいかもしれませんね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
スマフォに現状のままのコワリス壊を書きだしてみた。
スマフォ向けに現状のままのコワリス壊を書きだしてみました。
大体、15FPS~7FPSでカクカクしいです・・・。
ちょっと、渋っていた最適化方法などがあるので、
それを試してみたりとかしてみますが、
動かないとなるとまともに動かそうと気合が入りますね。
大体、15FPS~7FPSでカクカクしいです・・・。
ちょっと、渋っていた最適化方法などがあるので、
それを試してみたりとかしてみますが、
動かないとなるとまともに動かそうと気合が入りますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )