永山公民館による「市民大学講座ベルブぜみ~「大人の楽しみ」第2弾~地域に緑のコミュニティ~」の第1回が開催されました。
今回の全6回のベルブぜみは、「地域へ参加する第一歩、土いじりを楽しみながら、地域に新しい「芽」を育てましょう!」ということで、東永山複合施設内の元花壇を利用して、野菜作りに挑戦するものです。
講師は恵泉女学園大学准教授の澤登先生です。
◆集合時間の前から、参加者の皆さんはすでに体が動き、繁茂している蔓草、雑草、樹木の枝打ちに黙々と取り組んでいました!
蔓草を払うのはかなり厄介で、参加者の方の「地引網」という命名がぴったりです。

(写真提供:永山・佐藤さま)
◆国内外で有機農業の推進に力をいれていらっしゃる澤登先生の指導で、作業がどんどん進みます。
土おこしの後は、「コーヒーの香りのする牧場」で有名な八王子・磯沼牧場の牛糞堆肥を撒きます。(写真左)
また、抜いた雑草や枝についた葉っぱはマルチングに使います。(写真右)

◆今日は~土作りから種まきまで~ということで、最後に大根と白菜の種を蒔きました。1週間ほどで芽が出るそうです。(↓大根の種)

◆草木に埋もれていた元花壇が、参加の皆さんの力とチームワークですっきり美しい畑に生まれ変わりました!

「皆さんで楽しみながら土に触れること」「会話が生まれる休憩時間も大切」…、澤登先生から作業のノウハウだけではなく、皆さんで力を合わせた作業中から生まれる繋がりの楽しさ、大切さも教えていただきました。
澤登先生、参加された皆さん、お疲れ様でした。
街の中で息づく“畑”のこれからが楽しみです!
【“すくらんぶるーむ”についてのお問合せ】
NPO法人 多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議
多摩市諏訪5-6-3-102 MAP
Eメール:info@machisen.net
TEL 042-337-5609 FAX 042-337-5599
*“すくらんぶるーむ”の9月の予定
今回の全6回のベルブぜみは、「地域へ参加する第一歩、土いじりを楽しみながら、地域に新しい「芽」を育てましょう!」ということで、東永山複合施設内の元花壇を利用して、野菜作りに挑戦するものです。
講師は恵泉女学園大学准教授の澤登先生です。
◆集合時間の前から、参加者の皆さんはすでに体が動き、繁茂している蔓草、雑草、樹木の枝打ちに黙々と取り組んでいました!
蔓草を払うのはかなり厄介で、参加者の方の「地引網」という命名がぴったりです。

(写真提供:永山・佐藤さま)
◆国内外で有機農業の推進に力をいれていらっしゃる澤登先生の指導で、作業がどんどん進みます。




◆今日は~土作りから種まきまで~ということで、最後に大根と白菜の種を蒔きました。1週間ほどで芽が出るそうです。(↓大根の種)

◆草木に埋もれていた元花壇が、参加の皆さんの力とチームワークですっきり美しい畑に生まれ変わりました!

「皆さんで楽しみながら土に触れること」「会話が生まれる休憩時間も大切」…、澤登先生から作業のノウハウだけではなく、皆さんで力を合わせた作業中から生まれる繋がりの楽しさ、大切さも教えていただきました。
澤登先生、参加された皆さん、お疲れ様でした。
街の中で息づく“畑”のこれからが楽しみです!
【“すくらんぶるーむ”についてのお問合せ】
NPO法人 多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議
多摩市諏訪5-6-3-102 MAP
Eメール:info@machisen.net
TEL 042-337-5609 FAX 042-337-5599
*“すくらんぶるーむ”の9月の予定