【毎月第3木曜日は「まちせん木曜サロン」の日です。】
5月は、「団地における新たな都市農業の可能性」(仮題)と題して、阿川正さん((株)森林資源管理センター アグリマネージャー)をお迎えします。
講師の阿川さんは、都市再生機構が募集した既存住棟を活用した「ルネサンス計画2」※の事業アイデア提案に、足立区の東綾瀬団地をモデルとして、建築家や農産物の販売会社などで構成する「都市農業推進 プロジェクトチーム」に農業の専門家として参加し、既存住棟を活用した新たな都市農業の可能性を提案されました。
提案の趣旨は、「旧住棟の建物と設備を利用しながら、一定の収益を上げ、地域の雇用を創出し、地域の一人ひとりが生産者、販売者、消費者の全ての役割を担う循環型の地域社会を創りあげる」ものだそうです。
この考え方は、URの団地に限らず、人口減少により一定の空き家が発生する地域などでも活かせると思います。私たちも、この提案のご紹介を通じて、団地における都市農業の可能性を考えてみたいと思います。
※ルネッサンス計画2「住棟ルネッサンス事業」とは
団地再生事業により居住者が移転した後のUR賃貸住宅について、住棟単位で民間事業者に譲渡又は賃貸し、民間事業者の創意工夫により住棟単位で改修し有効活用を図る事業で、既に日野市の多摩平の森(旧多摩平団地)にて実施されています。
***********************************************
■日 時:5月17(木) 19時~21時
■場 所:すくらんぶる~む(諏訪商店街)
206-0024東京都多摩市諏訪5-6-3-102
電話: 042-337-5609
→ http://able-upo.com/sukuramu.html
■講 師:阿川 正さん
((株)森林資源管理センター アグリマネージャー)
■テーマ:「団地における新たな都市農業の可能性」(仮題)
■プロフィール:
38年間花卉業界に携わり、
20年前に水耕栽培で、一本のトマトから2万個以上収穫が出来る事を知り、もみ
殻、もみ殻くん炭、貝化石の混合培地で水耕と違う有機・無農薬で野菜を多く収穫す
る栽培方法を提案している。
■参加費(懇親会含む): 会 員1000円(学生会員 500円)
非会員1500円(一般学生1000円)
■過去の木曜サロンの概要はホームページで紹介しています。
⇒http://www.machisen.net/salon/past/index.html
***************************************************************
【“すくらんぶるーむ”についてのお問合せ】
NPO法人 多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議
多摩市諏訪5-6-3-102 MAP
Eメール:info@machisen.net
TEL 042-337-5609 FAX 042-337-5599
*“すくらんぶるーむ”の5月の予定
5月は、「団地における新たな都市農業の可能性」(仮題)と題して、阿川正さん((株)森林資源管理センター アグリマネージャー)をお迎えします。
講師の阿川さんは、都市再生機構が募集した既存住棟を活用した「ルネサンス計画2」※の事業アイデア提案に、足立区の東綾瀬団地をモデルとして、建築家や農産物の販売会社などで構成する「都市農業推進 プロジェクトチーム」に農業の専門家として参加し、既存住棟を活用した新たな都市農業の可能性を提案されました。
提案の趣旨は、「旧住棟の建物と設備を利用しながら、一定の収益を上げ、地域の雇用を創出し、地域の一人ひとりが生産者、販売者、消費者の全ての役割を担う循環型の地域社会を創りあげる」ものだそうです。
この考え方は、URの団地に限らず、人口減少により一定の空き家が発生する地域などでも活かせると思います。私たちも、この提案のご紹介を通じて、団地における都市農業の可能性を考えてみたいと思います。
※ルネッサンス計画2「住棟ルネッサンス事業」とは
団地再生事業により居住者が移転した後のUR賃貸住宅について、住棟単位で民間事業者に譲渡又は賃貸し、民間事業者の創意工夫により住棟単位で改修し有効活用を図る事業で、既に日野市の多摩平の森(旧多摩平団地)にて実施されています。
***********************************************
■日 時:5月17(木) 19時~21時
■場 所:すくらんぶる~む(諏訪商店街)
206-0024東京都多摩市諏訪5-6-3-102
電話: 042-337-5609
→ http://able-upo.com/sukuramu.html
■講 師:阿川 正さん
((株)森林資源管理センター アグリマネージャー)
■テーマ:「団地における新たな都市農業の可能性」(仮題)
■プロフィール:
38年間花卉業界に携わり、
20年前に水耕栽培で、一本のトマトから2万個以上収穫が出来る事を知り、もみ
殻、もみ殻くん炭、貝化石の混合培地で水耕と違う有機・無農薬で野菜を多く収穫す
る栽培方法を提案している。
■参加費(懇親会含む): 会 員1000円(学生会員 500円)
非会員1500円(一般学生1000円)
■過去の木曜サロンの概要はホームページで紹介しています。
⇒http://www.machisen.net/salon/past/index.html
***************************************************************
【“すくらんぶるーむ”についてのお問合せ】
NPO法人 多摩ニュータウン・まちづくり専門家会議
多摩市諏訪5-6-3-102 MAP
Eメール:info@machisen.net
TEL 042-337-5609 FAX 042-337-5599
*“すくらんぶるーむ”の5月の予定