・おでん
・豚キムチ鍋
・塩ちゃんこ鍋
・鶏塩鍋
と、
この冬は色々な鍋を楽しんでいるのですが、
今日は「豆乳鍋」を作ってみましたよ~!

クックパッドの人気レシピ↓↓↓
http://cookpad.com/recipe/710799
を参考に、
我が家流に少しだけアレンジしてみました。
レシピも載せちゃいますね~。
1)鍋に
水 600cc
酒 50cc
鶏がらスープの素 大さじ1
麺つゆ 大さじ3
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
を入れる。
2)1)に下記の野菜と肉を入れて弱火で煮込む。
ねぎ 1本 斜め切り
大根 1/3本 大き目のいちょう切り
ジャガイモ(メークイーン) 3個 大きめの一口大
白菜 8枚くらい 葉と軸を分けてザク切り
木綿豆腐 1丁
鶏ムネ肉 1枚
3)豆乳(成分調整)300ccを加えて煮込む。
「豆乳鍋」なんて難しくて自分じゃ作れないのかなぁ~、、
と思っていましたが、
作ってみたら凄く簡単!!
市販の“素”を買うと300円位してしまいますが、
豆乳を買っただけで、あとは家にある材料で
作れちゃいましたよ☆
膵炎になってから初めて豆乳を摂取するので、
今日は怖くて少ししか食べませんでしたが、
市販の素よりは余計なものが入っていないので安全だと思います。
明日の朝はもうちょっとたくさん食べたいな♪
明日の朝はマロニーを加える予定!
あ、豆乳鍋を作るにあたって
注意した点が2つ。
・肉は汁が沸騰してから入れて素早く火を通す。
(他の料理でも同じかもしれませんが、
素早く火を通さないと肉の臭みが出てしまうそうです。)
・豆乳が分離しないよう、ブクブク沸騰させない。
具に汁がしみ込むまで弱火でじっくり煮込む。
凄く簡単で、
本当に美味しかったですよ~。
今までやった鍋の中で一番美味しかったです!!
ぜひぜひ皆さんも試してみてくださいねぇ☆
そうそう!
グルメネタでもう一つ!!
先日、叔母から
「ずんだプリッツ」というのをもらって食べました。
口に入れた瞬間に
ずんだの味と香りが広がって、
美味しかったですよ~^^v

ではでは、
お客さまのネイルをご紹介です!

★T.Iさま★
ご来室ありがとうございましたぁ!
今回はこの時期ピッタリのネイルになりましたね☆
シンプルですが、綺麗だと思います☆
春ごろにはピーコックが出来るようになっているといいですね!
私も楽しみにしています。
次回は2月15日(金)よろしくお願いしまぁす。
少し間があきますので、
途中何かありましたらご連絡ください!
・豚キムチ鍋
・塩ちゃんこ鍋
・鶏塩鍋
と、
この冬は色々な鍋を楽しんでいるのですが、
今日は「豆乳鍋」を作ってみましたよ~!

クックパッドの人気レシピ↓↓↓
http://cookpad.com/recipe/710799
を参考に、
我が家流に少しだけアレンジしてみました。
レシピも載せちゃいますね~。
1)鍋に
水 600cc
酒 50cc
鶏がらスープの素 大さじ1
麺つゆ 大さじ3
塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
を入れる。
2)1)に下記の野菜と肉を入れて弱火で煮込む。
ねぎ 1本 斜め切り
大根 1/3本 大き目のいちょう切り
ジャガイモ(メークイーン) 3個 大きめの一口大
白菜 8枚くらい 葉と軸を分けてザク切り
木綿豆腐 1丁
鶏ムネ肉 1枚
3)豆乳(成分調整)300ccを加えて煮込む。
「豆乳鍋」なんて難しくて自分じゃ作れないのかなぁ~、、
と思っていましたが、
作ってみたら凄く簡単!!
市販の“素”を買うと300円位してしまいますが、
豆乳を買っただけで、あとは家にある材料で
作れちゃいましたよ☆
膵炎になってから初めて豆乳を摂取するので、
今日は怖くて少ししか食べませんでしたが、
市販の素よりは余計なものが入っていないので安全だと思います。
明日の朝はもうちょっとたくさん食べたいな♪
明日の朝はマロニーを加える予定!
あ、豆乳鍋を作るにあたって
注意した点が2つ。
・肉は汁が沸騰してから入れて素早く火を通す。
(他の料理でも同じかもしれませんが、
素早く火を通さないと肉の臭みが出てしまうそうです。)
・豆乳が分離しないよう、ブクブク沸騰させない。
具に汁がしみ込むまで弱火でじっくり煮込む。
凄く簡単で、
本当に美味しかったですよ~。
今までやった鍋の中で一番美味しかったです!!
ぜひぜひ皆さんも試してみてくださいねぇ☆
そうそう!
グルメネタでもう一つ!!
先日、叔母から
「ずんだプリッツ」というのをもらって食べました。
口に入れた瞬間に
ずんだの味と香りが広がって、
美味しかったですよ~^^v

ではでは、
お客さまのネイルをご紹介です!

★T.Iさま★
ご来室ありがとうございましたぁ!
今回はこの時期ピッタリのネイルになりましたね☆
シンプルですが、綺麗だと思います☆
春ごろにはピーコックが出来るようになっているといいですね!
私も楽しみにしています。
次回は2月15日(金)よろしくお願いしまぁす。
少し間があきますので、
途中何かありましたらご連絡ください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます