つれづれなるままに、、

所沢市の自宅サロン「ねいるるーむ」ののほほんネイルブログです。育児や趣味など気の赴くままに綴っております。

発達障害グレーゾーン(3)~発達障害の特徴~

2021-10-15 04:56:43 | ネイル
昨日のブログで、
息子を2歳の時(幼稚園で言うプレ保育の時期)に
児童館の集団活動に入れたことで
「発達障害かもしれない」と分かったと書きましたが、
「今考えるとあれも発達障害の特徴のひとつだったのか」
という事はもっと前からありました。
今日はそこから書きますね。
これはあくまで「息子の場合」ですので、
発達障害のお子さん全てに当てはまる事でもないし、
こういう特徴があるからと言って
必ず発達障害という訳でもありません。
どうぞ読み流す程度に読んで下さいね。

・夜寝ない
寝るんです。←いきなり矛盾(笑)
夜泣きはしないし、寝ることは寝るのですが、
デベソになるほどいきんで唸るんです。
それから眠りが浅いのか夜中に何度も目を覚ます。
「気づいたら朝だった」なんてのは
幼稚園に行き始めて初めて経験した感じです。

・離乳食を食べない
好き嫌いじゃありません。
口を開けてくれないんです。
周りが順調に離乳食が進む中、
我が子だけ食べてくれなくて、
泣きながら市の栄養士さんに何度も相談しました。
そんなのが何カ月も続いたかな。

・同じ刺激を永遠に求め続ける
赤ちゃん用の玩具の車を縦にして
タイヤを手で回し続けるとか、
引き戸の開け閉めを何時間もやり続けるとか、、。

・ベビーカーやショッピングカートに乗らない
・買い物の時など順路に拘りがあり、
 ほかの順路で進もうとするとエビ反りで抵抗
・どんなに躾けようとしても手を離した瞬間どこかに行ってしまう
これね、一気に3つ書きましたが、
だいたいこの3つの特徴がセットで見られたんです。
行動を制限されることが本当に嫌いで、
ベビーカーは2歳で完全に卒業。
順路に拘りがあったり、手を離した瞬間脱走したりするので、
買い物カートに無理やり乗せたら、
うまく脱出できてしまって(ロックを外す能力は天才w)
頭から落っこちたんです。←頭を強打
あまりに危険なのでカートにも乗せられず、
片手で荷物を持ち片手で息子を担ぐという
荒業で買い物していました。
それでも限界があるので、
最終的には買い物に子どもを連れて行かなくなったかな。
(実家にあずかってもらう)

・触れないものがある
食事中、手にご飯粒がくっつくとパニックでした。
土や芝生が触れないため、転ぶと立ち上がれない。
ひっくり返った昆虫みたいで可愛かったですけどね(笑)。
いまでもちょい濡れが触れないので
雨の日の車の戸が開けられないとかあります。

・ニオイや音に敏感、風を嫌う
換気扇の音を恐がる、
何でもクンクンニオイをかぐ、
風が顔に当たると嫌がる。
屋内駐車場の車が来た合図のビービー音、
あれでパニックになりました。

他にもあるかなぁ、、。
ウチの子の場合、
自閉っ子によくある「目線が合わない」とか
そういうのは気にならなかったんです。
成長した今の方が目線が合わないの気になるかも。
しょっちゅう「誰を見ているの?」「こっちを見て」
などと言っています。

うん、、他にもありますが、
幼稚園に入ってからのことはまた次で書きますね!



ではでは、お客様のネイルです。
だいぶ前にやらせていただいたネイルですが、
今でも流行っているミラーネイルと
ニュアンス系のネイルです。
最新のネイルはInstagramに載せていますので、
興味がある方はmasayanohahaで検索してみて下さいね^^

ご来室ありがとうございましたぁ!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿