(日付)2012年11月23日(金・祝)
(場所)東京都西多摩郡日の出町
(交通)JR五日市線武蔵五日市駅よりバス15分くらい?慶福寺下車徒歩5分くらい
(種目と申込者数)15km(35名)
(参加費)5000円(BBQ代込み)
(参加賞)ニューハレ
(km表示)なし
(給水)1箇所。スポドリ、コーラ、なっちゃん。
(給食)1箇所。お菓子。
(天候)曇り時々小雨。
(服装)長袖Tシャツ+ファイントラック。CW-X+短パン。手袋。
雨が少し強くなった時にULジャケット。止まると少し寒い。
走ると少し汗ばむくらい。
(はじめに)
奥宮さん主催の講習会。
奥宮さん所属のアドックの施設、のほぽん村の開村記念だそうです。
お仲間をお誘いしたら、あっこさん、ふじたさんが参加。
そしてトレラン初挑戦のタン助さんも。桂さんはBBQのみ参加。
(当日移動)
7:08地元駅発。大宮、武蔵浦和、西国分寺、立川で乗り換え。
立川でふじたさん、あっこさんと合流。
武蔵五日市行きは前から2両目。ここだと階段すぐ。
青梅線の遅れの影響で五日市線も遅れて心配しましたが、バスには間に合いました。
ハセツネの時とは違う3番乗り場から9:20発の、つるつる温泉行きのバスに乗車。
講習会参加者他で満員でしたが、改札を早く抜けたので無事座れました。
バスの中で、『次は慶福寺』と案内あるのに誰もピンポン押さない。
え?と思っているうちに次のバス停の案内。あわててピンポン押します。
結果、そんなには行き過ぎなかったです。
タン助さん、桂さんは車で先着していました。

のほぽん村
(講習)
まずは奥宮さんのストレッチ。もうこれだけで充分かも。体が固いので辛いです。

コースはのほぽん村~白岩の滝~金比羅尾根~日の出山~梅の木峠~肝要の里~のほぽん村
雨の場合は、梅の木峠~つるつる温泉になる予定でした。風呂荷物(というか私は全部の荷物)は
車で運んでくれましたが、結果的にそのまま出発地点まで戻って来ました。

日の出山までは基本登り。所々で奥宮さんの講習。

何とか日の出山到着。ここで小休止。でもおにぎりは前に食べちゃったよ。トイレ行っておきました。

タン助さん、格好がトレイルランナーではないですね。
日の出山からは気持ちのよい下り(もある)。
途中から、地図にもないコースになり、激下りロープエリアが2ヶ所。
ふじたさんは怖くてお尻ですべろうとかがんだら足が攣ってしまったとか。
最後の下りは道幅も狭くスピードも出るので怖かった。
私も前の右足だけ滑って左足は後ろに残って『あれ~』状態に一度なりました。怖かった。
そこが終われば、車道を少し登ってゴール。


(講習会後)
バンガローで着替え。そんなに汗もかかなかったので、風呂なしでも大丈夫でした。
一応、ウェットティッシュで拭きましたが。
そしてお楽しみのBBQ。ビールも飲み放題、日本酒も頂いていい気持ちに。

写真撮影 タン助さん
17:17発のバスで武蔵五日市へ。
17:44武蔵五日市発の電車で拝島18:01着。
拝島でラッキーな事に快速むさしの奥多摩号大宮行きがあったので、それで、ゆったり座れて19:21大宮着。
(ワンボックス貸切でした)大宮では同時に駅に入ってきた宇都宮線にダッシュで乗り換え成功。
酔っているのに走ったので、ちょっと気分悪くなってヤバかったです。
自宅最寄り駅からは疲れたのでバスに乗って帰りました。
(反省)
まぁ特にないかな。
(学んだ事)
下り 1怖がらない 2前傾 3足裏全体で着地 4?小股で
(場所)東京都西多摩郡日の出町
(交通)JR五日市線武蔵五日市駅よりバス15分くらい?慶福寺下車徒歩5分くらい
(種目と申込者数)15km(35名)
(参加費)5000円(BBQ代込み)
(参加賞)ニューハレ
(km表示)なし
(給水)1箇所。スポドリ、コーラ、なっちゃん。
(給食)1箇所。お菓子。
(天候)曇り時々小雨。
(服装)長袖Tシャツ+ファイントラック。CW-X+短パン。手袋。
雨が少し強くなった時にULジャケット。止まると少し寒い。
走ると少し汗ばむくらい。
(はじめに)
奥宮さん主催の講習会。
奥宮さん所属のアドックの施設、のほぽん村の開村記念だそうです。
お仲間をお誘いしたら、あっこさん、ふじたさんが参加。
そしてトレラン初挑戦のタン助さんも。桂さんはBBQのみ参加。
(当日移動)
7:08地元駅発。大宮、武蔵浦和、西国分寺、立川で乗り換え。
立川でふじたさん、あっこさんと合流。
武蔵五日市行きは前から2両目。ここだと階段すぐ。
青梅線の遅れの影響で五日市線も遅れて心配しましたが、バスには間に合いました。
ハセツネの時とは違う3番乗り場から9:20発の、つるつる温泉行きのバスに乗車。
講習会参加者他で満員でしたが、改札を早く抜けたので無事座れました。
バスの中で、『次は慶福寺』と案内あるのに誰もピンポン押さない。
え?と思っているうちに次のバス停の案内。あわててピンポン押します。
結果、そんなには行き過ぎなかったです。
タン助さん、桂さんは車で先着していました。

のほぽん村
(講習)
まずは奥宮さんのストレッチ。もうこれだけで充分かも。体が固いので辛いです。

コースはのほぽん村~白岩の滝~金比羅尾根~日の出山~梅の木峠~肝要の里~のほぽん村
雨の場合は、梅の木峠~つるつる温泉になる予定でした。風呂荷物(というか私は全部の荷物)は
車で運んでくれましたが、結果的にそのまま出発地点まで戻って来ました。

日の出山までは基本登り。所々で奥宮さんの講習。

何とか日の出山到着。ここで小休止。でもおにぎりは前に食べちゃったよ。トイレ行っておきました。

タン助さん、格好がトレイルランナーではないですね。
日の出山からは気持ちのよい下り(もある)。
途中から、地図にもないコースになり、激下りロープエリアが2ヶ所。
ふじたさんは怖くてお尻ですべろうとかがんだら足が攣ってしまったとか。
最後の下りは道幅も狭くスピードも出るので怖かった。
私も前の右足だけ滑って左足は後ろに残って『あれ~』状態に一度なりました。怖かった。
そこが終われば、車道を少し登ってゴール。


(講習会後)
バンガローで着替え。そんなに汗もかかなかったので、風呂なしでも大丈夫でした。
一応、ウェットティッシュで拭きましたが。
そしてお楽しみのBBQ。ビールも飲み放題、日本酒も頂いていい気持ちに。

写真撮影 タン助さん
17:17発のバスで武蔵五日市へ。
17:44武蔵五日市発の電車で拝島18:01着。
拝島でラッキーな事に快速むさしの奥多摩号大宮行きがあったので、それで、ゆったり座れて19:21大宮着。
(ワンボックス貸切でした)大宮では同時に駅に入ってきた宇都宮線にダッシュで乗り換え成功。
酔っているのに走ったので、ちょっと気分悪くなってヤバかったです。
自宅最寄り駅からは疲れたのでバスに乗って帰りました。
(反省)
まぁ特にないかな。
(学んだ事)
下り 1怖がらない 2前傾 3足裏全体で着地 4?小股で