(日付)2023年05月05日(金・祝)
(交通)行き 自宅~桶川加納IC~新潟西IC
帰り 新潟西IC〜桶川加納IC~自宅。
(天候)晴れ、12時26℃、16時23℃(新潟の気温)
Tシャツで歩いても少し暑いくらい、帽子いりました。
(服装)半袖Tシャツ+Gパン
(はじめに)
奥さんが川の道の短い方(といっても251km)に出ると言うことで
応援&お迎えへ。
来年以降?の備忘録として残します。
(新潟まで)
朝起きてウダウダしていたら8:14にCP23の水防学習館に着いたと
LINEが。
そろそろ行くかと支度をして9:00に出発。
行き道はライブDVDを見ながら。これは正解でした。
GWという事で渋滞が心配ですが、事前予想では行きは渋滞なしでしたが
実際は鶴ヶ島JCTから8kmほど。大した事なかったです。
最初は新潟で回転寿司でも行くかと思っていましたが
出たのが遅かったので時間がない。おにぎりとかでいいやと思い、
疲れて来たのでPAに。
おにぎりとかパンとかはなかったけど、食堂にカレーがあったので
そちらにすることに。
モツ煮カレー 普通のカレーでもよかったかな。
新潟西ICで下りてCP24の大野大橋南詰を目指します。
14時前に近くの某施設の駐車場に車を停めて向かいます。
(大野大橋)
行ってみてもそれらしいところがありません。
車から印刷した地図とメガネも持ってくるのを忘れるという失態。
反対側(ゴール方向向いて右側)に5人のランナーが走ってくるのが
見えたのでそちらへ。
CPを聞こうと思ったら、その中に奥さんいました(笑)
聞くとCPは単に時間を記録するだけで誰もいないと。
偶然会えてよかったです。
ここは新潟西ICからより黒埼ICの方が近かったです。
(川の道岬)
車に戻って、一旦ゴール地点を目指します。
コースと同じルートだったので車内からも応援します。
向かってる途中で緊急地震速報が。
車が止まった時に少し揺れてた気もします。
能登で震度6強だったらしく、新潟でも震度4でした。
後で調べたら津波の心配もないとの事で一安心。
事前に調べて関屋浜中央口駐車場に車を停めましたが、
まさにゴール地点のすぐそばでした。
ゴール地点の様子を見てから2km先の川の道岬を目指します。
もっと待つだろうと思いましたが10分くらいで奥さん到着。
ここからゴールまでは一緒に。
大野大橋でも一緒だった山口さんと言う方もご一緒に。
あと2kmで完走も確実なのに、まだ小走りに走ったりするのはさすが。
私なら絶対全歩きです。
ちなみに川の道岬近くの関分記念公園にも駐車場ありました。
(ゴール)
無事ゴール
フル(513km)の参加資格も得られたそうで
(帰り)
風呂に入りたいとの事で、極楽湯女池店へ送ります。
ちょうど18時くらいだったので途中に見つけたBIGBoyで晩御飯。
夕食どきで少し待ちました。
奥さんは後部座席を倒して寝てしまったので眠気と闘いながらの運転。
眠くて仕方ないのでガムを買おうと行きと同じPAに寄るも店は閉まってました。
コーヒーだけ買って、赤城高原SAへ。
ようやくガムを購入も歩いてるうちに目が覚めました。
ガソリンも危なそうだったので10リットルだけ入れました。
なんとリッター181円。翌日近所のGS行ったら154円でした。
嵐山小川あたりから15kmの渋滞でしたが、許容範囲かな。
なんとかその日のうちには帰宅できました。
(反省)
暑い日は帽子要ります。
眠気覚ましのガムは事前準備。